
株式会社織本構造設計× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、ビルやマンションを建設するための計算や、構造設計を専門としています。個人の成果を重視しつつも、団結力をもって取り組んでいます。安全を支えることに興味を持っている方、団結を意識できる方にとって、とても魅力的な企業様です。
ビジコミ一覧
【2021年2月 インタビュー】
「安全を支える縁の下の力持ち」
本日お話を伺ったのは、株式会社織本構造設計様です。こちらの企業様は、ビルやマンションを建設するための計算や、構造設計を専門とされています。
お話を伺う中で印象的だった点が2つあります。 1点目は、建設に対してこだわりをもっておられることです。1つの建物を建設するためには、様々なノウハウやあらゆることに対応できる人材が必要であること、安全に建設するためには、縁の下の力持ちのような存在である構造設計が不可欠であることが理解でき、1つの建物を担当するうえでのこだわりが感じられました。
2点目は、チームワークと個人の成果を重視されていることです。企業様の風土から、チームで取り組みつつ個人で成果を上げることも重要であると感じました。個人の成果を重視しつつも、団結力をもって取り組まれている様子が伝わってきました。安全を支えることに興味を持っている方、団結を意識できる方にとって、とても魅力的な企業様だと感じました。
【2021年2月 インタビュー】
「幅広い建物設計に携われる企業」
本日は、株式会社織本構造設計のご担当者様にお話を伺いました。こちらの企業様は構造設計の専門事務所として、建物の耐震・免震の面から、利用者に安全を提供しています。施工サービスの一環として、設計を行う総合建設業者とは異なり、専業であるからこそ、様々な企業とのやり取りが可能です。そのため、学校・共同住宅・大使館に至るまで、幅広い構造物の設計を行うことが出来ます。
お話を伺い、こちらの職場には、誰もが平等に上を目指せる環境があると感じました。新しく入社した方々全員が同じスタートラインに立ち、それ以前の経歴よりも、一人ひとりが努力したことが結果に繋がります。定着率の高さも、そのような環境や普段からの社員同士の繋がりの深さが関係しているように感じました。 また、専業の事務所であることから、自らの提案力が非常に大切だと仰っていました。提案力を鍛えるために、自分の考えをプレゼンするデザインレビューという取り組みが行われています。 そして、建物の種類によって担当を決めないという点も、大きな特徴だと思います。例えば、学校を担当していた方が、その次にマンションを担当するなど、様々な構造物に関わることが可能です。様々な経験ができるのは、こちらならではの魅力だと思いました。
会社名 | 株式会社織本構造設計 |
---|---|
事業内容 | ビルやマンションの構造設計 |
URL | http://www.orimoto.co.jp/index.html |
所在地 | 〒162-0812 東京都新宿区西五軒町13-1 住友不動産飯田橋ビル3号館7F |
資本金 | 10,000,000円 |
設立 | 1956年10月1日 |
従業員数 | 構造設計技術者 90名[役員含む] 構造設計一級建築士 25名[構造計算適合性判定員含む] 構造計算適合性判定員 12名 一級建築士 37名[構造設計一級建築士含む] |