
小田急商事株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、小田急線沿線でスーパーマーケットやコンビニエンスストア・コーヒーショップなどの店舗を経営し、幅広い様々な商品をお客様に提供しています。 こちらの魅力は、福利厚生とミスマッチの少なさです。 小田急グループならではの充実した福利厚生が、企業様の魅力です。 食」をお客様に演出し、提供することに興味がある方や、人と接するのが好きな方、安定した福利厚生や研修基盤を求める方に魅力的な企業様です。
ビジコミ一覧
【2020年10月 インタビュー】
「安定感」
本日は、小田急商事株式会社様にお話を伺いました。こちらは、創業57年の歴史をもつ企業様で、スーパーマーケット「Odakyu OX」の運営といった、ストア事業を展開されています。お話を伺って印象的だったのは、「安定感」です。小田急沿線を軸に、ストア事業を中核として現在の約650億円という売上を出しています。2018年のセブン&アイホールディングスとの提携により、同業他社からノウハウや技術を習得してきたお話には、感銘を受けました。
こちらの企業様では、入社後のミスマッチをなくすために、様々な業務に触れることができるよう、研修制度が工夫されています。また、100社を誇る小田急グループならではの、充実した補助金制度や休暇制度といった福利厚生も、大変魅力的でした。
お客様とのコミュニケーションが大切になる業務のため、流通・接客に興味のある学生にとって、魅力的な企業様だと感じました。また、充実した研修制度や福利厚生を求める学生、安定感を求める学生にも、ぜひ見ていただきたいと思いました。
【2020年10月 インタビュー】
「充実した福利厚生と、少ないミスマッチ」
本日は、小田急商事株式会社様にお話を伺いました。こちらの企業様は、小田急線沿線でスーパーマーケットやコンビニエンスストア・コーヒーショップなどの店舗を経営し、幅広い様々な商品をお客様に提供しています。年間売上高は630億円を超え、社員数500名、アルバイト数4,000名弱と規模が大きい企業様です。
こちらの魅力は、福利厚生とミスマッチの少なさです。まず、小田急グループならではの充実した福利厚生が、企業様の魅力です。例えば、旅費の補助や、やむを得ない長期休暇時の金銭補助があります。グループ会社だからこそ、手が行き届いた細やかな制度があるという印象を受けました。
また、こちらでは、入社後のミスマッチが起こりにくく、新卒者の離職率が低いです。その理由は、研修にあります。こちらでは、入社後に6つの部門でそれぞれ2週間ずつ働く研修期間があり、自分の適性に合った仕事をすることができます。さらに、最初は規模が大きい店舗に配属されることが多く、先輩社員の方が余裕をもって教育する体制が整っています。
こちらは、「食」をお客様に演出し、提供することに興味がある方や、人と接するのが好きな方、安定した福利厚生や研修基盤を求める方に魅力的な企業様です。
会社名 | 小田急商事株式会社 |
---|---|
事業内容 | ストア事業、コンビニエンス事業、専門店・外販事業 |
URL | http://www.odakyu-shoji.jp/ |
所在地 | 神奈川県川崎市麻生区万福寺3丁目1番2号 |
資本金 | 3億6000万円 |
設立 | 1963年(昭和38年)8月30日 |
従業員数 | 1962名 |