
株式会社小田急エージェンシー× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
総合広告会社という側面を持ちながらも、ペースデザインのプロデューサーとしても幅広く多種多様な事業に携わっている。やりがい共に素晴らしい企業。「こんなことをやってみたい」内容をプレゼンし採用されるラボ制度などあり!社員一人ひとりのやる気をさらに引き出してくださる企業!
ビジコミ一覧
【2019年7月 訪問】
「お客様に寄り添う姿勢を第一に」
本日は経営管理部の小松様にお話を伺いました。今回のインタビューで最も魅力的だと感じたのは、小田急グループである強みを生かした事業を中心にお客様に寄り添うビジネススタイルを追及されているという点です。小田急エージェンシー様は、総合広告会社という側面を持ちながらも、交通広告媒体社やグループ会社の強みを生かした事業に加えて、スペースデザインのプロデューサーとしても幅広く多種多様な事業に携わっています。特に小田急グループであるからこその箱根や江ノ島といった観光地の活性化や、小田急沿線の地域復興にも貢献できることが非常に素晴らしい魅力だと感じました。
お客様に寄り添う姿勢を追求していく過程でスペースデザインのプロデュースという広告業を超えたプランニングにも領域を広げてきたそうです。今後の展開も非常にポジティブで貢献度、やりがい共に素晴らしい企業様だと確信しました。お客様に寄り添う姿勢に共感し、自分ならどんなことを提供できるか考え実行していく楽しさをぜひ感じてみたいと思いました。
【2019年7月 訪問】
「やりたいことを自ら掴み取る」
本日は小田急エージェンシーの小松様にインタビューさせていただきました。こちらの企業様はクライアントの課題発見から解決までを一貫して担う、総合広告会社です。お客様に寄り添うことに重点を置いて活動しており、相手のニーズを汲み取る力を大切にしているそうです。また、グループ会社が多いため、幅広い事業を行なっていることが強みです。
私が特に魅力を感じたものにラボ制度があります。ラボ制度とは、自分が研究したい内容をプレゼンし、それが採用されると費用を補助していただけたり、そのための時間を与えていただけるという制度です。このような制度があることで日頃から「こんなことをやってみたい」「これを仕事に生かしたら面白いのでは」など様々な着眼点から仕事に取り組むことができると思いました。実際に新入社員でもラボ制度を活用している方がいらっしゃると伺い、意欲的に活動することで自らチャンスを掴むことができる環境にとても惹かれました。
また、小松様から就活をする上での面接のアドバイスもいただきました。ラボ制度のような制度があることからも、やる気や積極性も重要視されているそうです。社員一人ひとりのやる気をさらに引き出してくださる企業様だと感じました。
会社名 | 株式会社小田急エージェンシー |
---|---|
事業内容 | 総合広告会社 |
URL | https://www.odakyu-ag.co.jp/ |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1丁目8番3号 小田急明治安田生命ビル |
資本金 | 5,000万円 |
設立 | 平成2年2月15日 |
従業員数 | 213名(2019年6月現在) |