
株式会社大林製作所× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
ちらの企業様は、医療機器メーカーであり、レントゲンの撮影台などの開発・製造・販売を手掛けています。 業界においては、シェアNo.1で、病院や大学などの専門機関に商品を提供しています。 こちらの企業様の社風は、アットホームかつ少数精鋭だそうです。 一人ひとりに高いパフォーマンスが求められ、やりがいに繋がる環境があります。 新卒採用後は、製造・設計・営業配属になりますが、文系・理系に関係なく、未経験でも1から仕事を身に付けることができる研修制度が整っています。
ビジコミ一覧
【2020年11月 インタビュー】
「X線機器製造におけるトップ企業の実態」
本日は、株式会社大林製作所様のご担当者様方にお話を伺いました。こちらの企業様は、X線撮影台を主に製造し、大手の病院や国立大学などに販売しています。X線撮影台のシェアも№1の企業様です。また、昭和27年設立の歴史ある企業様です。
医療業界と聞くと、硬く厳しいイメージがありました。しかし、お話を聞き、非常にアットホームな雰囲気の職場だと感じました。入社前の専門知識は必須ではないため文理は不問です。研修でしっかり学ぶことが出来る環境が整っているそうです。
ご担当者様が新卒採用において最も注目している点は、相手とのコミュニケーションがしっかりと取れることとおっしゃっていました。そのため、普段から積極的に他者との交流を心がけることが重要であると感じました。また、お話を伺った方々はそれぞれ違うやりがいを感じていたことから、様々な経験を積むことでき、状況により、様々な達成感を味わうことができると感じました。 医療機器の製造を通じて、多くの人々の健康に携わりたいと考えている方にとって、魅力的な企業様であると実感しました。
【2020年11月 インタビュー】
「シェア率7割を誇る医療機器メーカー」
本日は、株式会社大林製作所様にお話を伺いました。
こちらの企業様は、医療機器メーカーであり、レントゲンの撮影台などの開発・製造・販売を手掛けています。業界においては、シェアNo.1で、病院や大学などの専門機関に商品を提供しています。 こちらの企業様の社風は、社員数は約70名ということもあり、アットホームかつ少数精鋭だそうです。一人ひとりに高いパフォーマンスが求められ、やりがいに繋がる環境があります。
こちらで活躍されている社員の方々には「積極性」という点が共通しているそうで、直属の上司などによる積極性を含めた多角的な評価制度によって評価されます。 新卒採用後は、製造・設計・営業配属になりますが、文系・理系に関係なく、未経験でも1から仕事を身に付けることができる研修制度が整っています。 これからの超高齢化社会の到来によって、ますます需要が高まっていく医療の分野で貢献したい方にとって、とても魅力的な企業様であると感じました。
最後にお話を伺ったご担当者様より学生へ「就職活動を行う際は、多くの会社を見るようにし、自身の本音を大切にして語ってほしい」とのお言葉いただきました。
会社名 | 株式会社大林製作所 |
---|---|
事業内容 | 医用機器の開発・製造及び販売 |
URL | http://obayashi-mfg.co.jp/ |
所在地 | 〒113-0034 東京都文京区湯島1-7-10 |
資本金 | 10,000,000円 |
設立 | 昭和27年8月 |
従業員数 | 65名 |