
株式会社農協観光× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
その名の通り、JA(全国農業協同組合)の旅行事業を手掛ける企業であるため、その根幹には食や農、そして文化のためにという理念がある。組合員への企画だけでなく、グリーンツーリズムや婚活ツアー、海外からのお客様に向けたインバウンド旅行など一般顧客のためのツアーパッケージの企画もしており、携われる業務の幅の広さというものを感じた。旅行を通して、感動を与えることのできる素晴らしい企業だと感じた。
ビジコミ一覧
【2018年9月 訪問】
「日本の農業を観光で支える」
総務部の山下様、齋藤様へインタビューをさせていただきました。
お話を伺い、旅行業界の中でも独特な働き方ができると感じました。農協観光様はその名の通り、JA(全国農業協同組合)の旅行事業を手掛ける企業様であるため、その根幹には食や農、そして文化のためにという理念があります。主にJAの組合員に対してツアーの企画等を行いますが、印象に残ったのはその裁量の大きさです。旅行業界では企画や営業を別々のチームで行うものだと思っていましたが、農協観光様では営業、企画、添乗を全て一貫して担当することができるだけでなく、1年目からその仕事に携わることができると聞き、とても驚きました。組合員への企画だけでなく、グリーンツーリズムや婚活ツアー、海外からのお客様に向けたインバウンド旅行など一般顧客のためのツアーパッケージの企画もしており、携われる業務の幅の広さというものを感じました。
農業と観光という一見結び付かないような事業ですが、農業体験など地域に根差した企画ができるのは農協観光様ならではの魅力であり、強みです。若手でも自分の考えを会社で反映したい、という野心を武器に活躍できる環境にも惹かれました。
【2018年9月 訪問】
「人と人をつなぐ架け橋」
本日は総務部人事教育課の山下様と齋藤様にお話を伺いました。
農協観光様ではJA組合員に向けた旅行の提案などを行っています。JAグループならではの地域に密着した旅行や地産地消ツアーなど旅行を通して「ふれあい」と「つながり」を提供できることが農協観光様の強みであり他の旅行会社にはない魅力だと思いました。
農協観光様では一人の担当者が、営業から企画、添乗を一貫して行うことも特徴です。担当が変わらないため、お客様とより親密な信頼関係を築くことができ、旅が終わった後も交流があるそうです。JAとその地域に住む人々をつなぐ架け橋のような存在だと思いました。
一人ひとりが対応する業務の幅が広いため、研修制度も整っています。社歴関係なく様々な業務を任せてもらえる環境は、自分の努力が結果に反映され、さらにモチベーションも上がると思います。旅行を通して、感動を与えることのできる素晴らしい企業様だと感じました。
会社名 | 株式会社農協観光 |
---|---|
事業内容 | 観光事業 |
URL | https://ntour.jp/ |
所在地 | 〒101-8613 東京都千代田区外神田一丁目16番8号 Nツアービル |
資本金 | 18億円 |
設立 | 平成元年10月20日 |
従業員数 | 1,131名(平成29年4月1日現在) |