
日水製薬株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
多くの人々を救い支えることができる!冷凍食品で有名なニッスイグループの製薬会社。ゴールに向かってやるべきことを実行、成長へのステップがとても明確で魅力。自分自身の力が試される非常にやりがいのある仕事。
ビジコミ一覧
【2019年7月 訪問】
「日本の医療と食の安全を守る」
本日は日水製薬株式会社の片田様へインタビューさせていただきました。日水製薬様は、冷凍食品で有名なニッスイグループの企業様で、主に検査薬の製造、販売を行っています。一言に検査薬と言っても、大きく分けて臨床検査薬と産業検査薬があります。臨床検査薬とは、病気の原因を探るための薬で、産業検査薬とは、食品に悪い菌が入っていないかどうかを検査する薬です。どちらも私たちの健康や安全に欠かすことのできないものであり、非常に影響力のある事業だと感じました。
印象的だったことは、日水製薬様が掲げている「GROWモデル」という成長戦略です。これはまず、理想と現実とのギャップを見つめ、そこから解決に向けた選択肢と実行する意思によってギャップを縮めていく、という考え方です。自分の課題を発見し、ゴールに向かってやるべきことを実行していくことで、自身の成長だけでなく会社の成長へも繋がっているのです。成長へのステップがとても明確で魅力を感じました。
採用には営業職と研究職があり、文系の方もたくさん活躍されています。8月6日に21卒の営業職志望向け、7、8日には研究職志望向けのインターンシップを開催されるそうなのでぜひチェックしてみてください。
【2019年7月 訪問】
「検査薬で支える」
本日は日水製薬様に訪問させていただきました。こちらの企業様は、臨床検査薬と産業検査薬を扱っている製薬会社です。臨床検査薬とは体調が悪くなる原因となる菌など、病気の原因となるウィルス発見をする薬です。産業検査薬とは食品から害になる菌を見つける薬を指します。臨床検査薬は主に大学病院やクリニックなどの臨床技師に営業をしますが、販売というよりも新薬の情報収集のために通うことがメインとなるそうです。つまりMR職における営業とは、薬を売るというより技師の方に信頼を売り、薬を使ってもらう仕事と言えます。自分自身の力が試される非常にやりがいのある仕事だと思いました。
本日お話を伺った片田様は、法務と人事という立場から会社を改善したいとおっしゃっていました。日水製薬様にはGROWモデルと呼ばれるゴールに向かって道筋を立てる考え方があり、それを浸透させるためのプログラムも考えているそうです。片田様は積極的に自らの意見を発信されており、今後もさらに魅力的な企業様へと進化していくのだと感じました。
製薬会社の営業というと薬学部のイメージが強いですが、文系の方も活躍されています。検査薬を通じて多くの人々を救い、支えることができる仕事であり、学部に関わらず様々な学生に知ってほしいと思いました。
会社名 | 日水製薬株式会社 |
---|---|
事業内容 | ■病院、大学・研究機関、検査センターへの体外診断用医薬品と医療機器 ■食品製造業、医薬品製造企業への検査試薬と機器 ■グローバルサプライチェーンの展開 ■天然由来成分を強みとした一般用医薬品と健康食品 |
URL | https://www.nissui-pharm.co.jp/ |
所在地 | 東京都台東区上野三丁目24番6号上野フロンティアタワー20F |
資本金 | 44億4,984.4万円 |
設立 | 1935年04月06日 |
従業員数 | 316名(2018年3月31日現在)※子会社を含めた連結ベース |