
株式会社日本創造教育研究所× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
中小企業に対するコンサルティング業務や教育研修を行っており、全国的に影響力のある企業。今後は日本国内だけではなく世界の中小企業も支えていきたいという新たな目標。 教育を社内で継続していくことが重要、その場限りの研修ではなく、顧客のその後も考えており、まさに“パートナー”。
ビジコミ一覧
【2019年8月 訪問】
「多くの企業に信頼される相談役」
本日は株式会社日本創造教育研究所総務部の野上様へお話を伺いました。日本創造教育研究所様は、中小企業に対するコンサルティング業務や教育研修を行っており、全国的に影響力のある企業様です。また、昨年度アメリカのシリコンバレーにもオフィスを立ち上げ、今後は日本国内だけではなく世界の中小企業も支えていきたいという新たな目標も掲げていらっしゃいます。
お話を伺い、様々な考え方を持って中小企業に対するアプローチをされている企業様であることがわかりました。多くのコンサルティング企業は教育だけで業務を終える中、日本創造教育研究所様は、教育後の企業に対するアフターフォローもしっかり行なっています。これにより、中小企業からの信頼もより強いものとなっているのです。実際に日本創造教育研究所様で働いている社員の皆様は、中小企業の役に立ちたいという思いを持ち、様々な提案をされているそうです。相手のために何ができるのかを考え、それぞれが必要とする方法でアプローチをすることは簡単ではないと思いますが、自分自身も非常に多くのことを得られると思いました。
【2019年8月 訪問】
「知的なコンサルパートナー」
本日は、日本創造教育研究所の野上様にインタビューさせていただきました。日本創造教育研究所様では、企業向けの教育研修に加え、経営コンサルタント業務を行っています。
大事にされていることとして、「利他の心」を重視しています。ただお客様のためになることをするだけでなく、それを通して自分達も得るものがあることが大切であるとおっしゃっていました。そうして自分達も成長することで、今後、お客様に対して更なる価値提供が可能になるというお話はとても勉強になりました。これはどのような事業においても共通することであり、しっかりと心に留めたいと思います。
また、主な事業となる研修教育においては、組織と個人の意識の一致を重視されています。会社教育のフェーズとして、まず顧客の経営者に対して行い、その後も同じような教育を社内で継続していくことが重要だとおっしゃっていました。これは研修を終えて、それっきりになってしまうのを防ぐためだそうです。研修を経て変化した姿などを見たり、聞いたりした時に、喜びを感じるとおっしゃっていたことからも、その場限りの研修ではなく、顧客のその後も考えており、まさに“パートナー”だと思いました。
会社名 | 株式会社日本創造教育研究所 |
---|---|
事業内容 | 人材育成に関する各種研修の開催(階層別・職能別)、起業家養成スクールの開催、ビジネススクールの開催、企業内研修インストラクターの育成・指導、経営診断及び指導、月刊『理念と経営』の出版・販売、ビジネス書籍の出版・販売 教材開発及び販売事業 |
URL | https://www.tokai-bs.co.jp/ |
所在地 | 東京都江東区南砂2-2-7 |
資本金 | 9,000万円 |
設立 | 1987年3月9日 |
従業員数 | 140名(2018年7月現在) |