
公益財団法人日本財団× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
国内外問わず、幅広い社会問題の解決に貢献している。
ビジコミ一覧
【2020年1月 訪問】
積み重ねが大切
公益財団法人日本財団様は、国内外問わず幅広い社会問題の解決に向けて、人と人を繋ぎ合わせるプロデューサーとしての役割を果たしています。
若手のうちから、幅広い事業を経験するため、あらゆる社会問題に興味を持ち、どんどんやってみようという姿勢が大切だと伺いました。年次に関係なく、職員全員が社会問題の解決という大きな目標に向けて全力を注いでいます。
個人的に「社会問題の解決」と聞いたとき、かなりスケールが大きいと感じたのですが、大きなことを成し遂げるためには、地道な作業の積み重ねが大切だそうです。具体的には関係者のところに出向き、エビデンスとなる情報収集するなど、細やかな業務が多いことも知りました。そのような作業の繰り返しを続けることにより社会を変えていけるのだと感じました。
【2020年1月 訪問】
社会問題解決への熱意
本日は、公益財団法人日本財団の菅様と工藤様にお話を伺いました。こちらの法人様では、国や省庁とは違った角度から、社会問題の解決に取り組まれております。その社会問題というのは非常に広範囲にわたり、国内にとどまらず、海外の問題にも積極的に目を向けています。
インタビューでお伺いするまで、法人様に保守的な印象を持っていましたが、今回のお話を通じて、実際は全くことなることがわかりました。中でも、働いている方が「本気で世の中を変えたい!」と思って、熱心にさまざまな問題などに取り組まれており、自分の裁量次第で、いろいろな団体と協力しながら問題解決に向けて積極的に業務に取り組めることは驚きでした。自分が思う以上に裁量が大きく、若いうちから色々な文献を読みながら、現場を通してやりがいある業務ができる、また自分がした業務に対して感謝してくれる方が大勢いるということを知り、大きな魅力を感じました
こちらの法人様は1dayインターンにも積極的に取り組まれています。社会問題の解決において、いろいろな学生と議論できる形になっていますので興味のある方は是非参加してみて下さい。
会社名 | 公益財団法人日本財団 |
---|---|
事業内容 | 日本最大の社会貢献財団として、国内外のNPOに対して資金面や情報発信などの支援 |
URL | https://www.nippon-foundation.or.jp/ |
所在地 | 東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル |
資本金 | 288億円(2018年3月31日現在) |
設立 | 1962(昭和37)年10月1日 |
従業員数 | 評議員10名、理事11名、監事3名 、職員113名(2018年3月31日現在) |