
三井住友海上火災保険株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
損害保険会社でも3メガの一角、国内トップシェアであるMS&ADグループの中核企業。ボトムアップの気質で、上司に対しても意見を言いやすい環境が整っている。人が好きな方、社会貢献にやりがいを求める方、自分で考えて仕事を進めたい方にぴったりな企業。
ビジコミ一覧
【動画ビジコミ 2020年12月 訪問】
【2020年12月 インタビュー】

「人や企業に安心と安全を提供する」
本日は、三井住友海上火災保険株式会社様にお話を伺いました。
こちらの企業様は、自動車事故や火災、地震などの自然災害だけではなく、企業の経営に関わるものなど多様なリスクをマネジメントしています。
なお、社員がお客様に直接商品やサービスを提供するのではなく、保険代理店を介してお客様に提供する「間接営業」という営業スタイルです。全都道府県に事業所を有し、それぞれの地域に根ざし、人々の暮らしや企業の活動を支えています。また、海外では世界42ヵ国・地域に事業を展開しています。今後は、既存の商品やサービスだけではなく、サイバーリスクなど、技術革新や社会の変化によって生じる新たなリスクへの対応を強化していきたいと仰られていました。
仕事と生活の両面においてパソコンが欠かせなくなった現代において、そのリスクをマネジメントする企業様は、時代の流れを的確につかみながら事業を行っている印象を受けました。
また、社内のネットワーク上に従業員が誰でも事業に関する自由な発想を投稿できるアイデアボックスを作っており、それがとても画期的であると思いました。従業員が自由に発言する場を設けているボトムアップの会社であるため、やりたい事を実現し、社会に貢献したいという方には、大変やりがいがあると思いました。
人や企業の安全を守るべく、自分たちが何をすべきかを日々考えるため、とても地域に貢献でき、やりがいのある仕事であると感じました。
【2020年12月 インタビュー】
「時代の変化に対応する企業」
本日は、三井住友海上火災保険株式会社様にお話を伺いました。
お話を伺う中で印象に残った点は、2つあります。
1つ目は、時代の流れに応じて、様々なサービスを提供できることです。損害保険は、火災や水災など物理的な事故に対する補償というイメージが強かったです。しかし、実際には、サイバーセキュリティ分野のマネジメントも事業領域であり、IT系の関連会社とともに、どのような対策が有効かをお客様へ提案するそうです。今回は、私が損害保険に持っている認識が一部分に過ぎないことに気づくことができました。
2つ目は、各損害保険会社の違いについてです。取り扱う商品やサービスは類似しており、経営方針や社風の違いが大きいそうです。三井住友海上は、ボトムアップが特徴だとおっしゃっていました。従業員ひとりのアイデアが事業化される事例がいくつかあるそうで、自由にアイデアを提案できる環境があることは、とても魅力的だと感じました。
【2020年7月 訪問】
「自己成長ができる環境」
本日は、三井住友海上火災保険株式会社のご担当者様にお話しを伺いました。 こちらの企業様は、損害保険業を軸に、様々な保険をお客様に提供しています。歴史あるのはもちろんのこと、海外事業として様々な国々に拠点をもち、業績拡大を目指しています。
お話しを伺った中で印象に残ったことは、「自己成長ができる場所・環境」が整っているということです。研修制度一つ見ても、経験別に研修制度が整えられていて、企業としても、また個人としても成長できる、工夫された研修制度があります。入社したら、レベルアップできると感じました。 実際に働いている方の人柄としては、人に興味がある方が多いと伺いました。先輩方は、時には叱ってくれたり、褒めてくれたり、自分をしっかり見てくれているとそうです。面倒見が良いという部分があると思いました。
仕事をする上で大切なこととして、目的をもってコツコツと取り組むことで、自分の成長にもつながると伺いました。また、発信する能力が重要であり、こちらの企業様では、意見等を発信する環境づくりがされています。若手からも、意見を発することができる、素晴らしい取り組みだと思いました。 本日のお話の中で学生には、もっと自分がやりたいことにわがままになってもいい、と伺いました。自分も、就職活動にあたって、自分のやりたいことを明確にしながら、行動して行きたいと思います。
【2020年7月 訪問】
「チャレンジできる環境」
本日は、三井住友海上火災保険会社様を訪問させていただきました。こちらの企業様は、「3メガ損保」と呼ばれるうちの一つである、MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社の中核を担う保険会社です。
すべての保険会社の中で、国内シェアはNo.1を誇り、正味収入保険料は世界で第五位であることが強みです。「ASEAN」と呼ばれる東南アジア10カ国すべてに、拠点を持っているのは保険会社の中で唯一、こちらの企業様だけというのも大きな特徴だと思いました。 幅広い業界に関われるのも魅力であり、サービス業とは違い、信頼関係を築いていくことができるので、広くそしてより深くお客様に関わることができます。
また、オンとオフの切り替えがしっかりしている社風で、「ファミリー制度」と呼ばれる、指導してくださる先輩方のもと、裁量権が大きく、チャレンジしやすい環境であり、失敗を恐れずにできる環境が整っていることが、とても伝わってきました。 これからの時代を変えられるのは、言わずもがな若い世代であり、課題の発見からアプローチまでの解決能力だけでなく、意見を発信する能力を兼ね備えた方には魅力的な企業様です。
【2020年6月 訪問】
「人に熱い人が集まる会社」
本日は三井住友海上火災保険様にお話を聞かせていただきました。こちらは損害保険会社でも3メガの一角、国内トップシェアであるMS&ADグループの中核企業です。 保険というと、個人のお客様へ保険を販売しているイメージが強かったのですが、間接営業といって、代理店を介して、個人・法人問わず、様々なお客様にリスクマネジメントの提案をされているそうです。お客様の業種や規模が多岐にわたることで、社員一人ひとりに合った成長を促し、幅広いスキルを身に着けられるのではないかと感じました。また、社会に必要不可欠なお仕事のため、社会貢献度が高く非常にやりがいがあると思います。
今回お話をしていただいた田先様は、社風について、「明るく元気で人に対して熱い方が多く、フランク」だと仰っていました。企業規模が大きいと若手が意見を言いにくいイメージがありましたが、ボトムアップの気質で、上司に対しても意見を言いやすい環境だそうです。人が好きな方、社会貢献にやりがいを求める方、自分で考えて仕事を進めたい方にぴったりな企業様だと感じました。
会社名 | 三井住友海上火災保険株式会社 |
---|---|
事業内容 | 1.損害保険業 保険引受 資産の運用 2.他の保険会社の保険業に係る業務の代理または事務の代行 3.債務の保証 4.確定拠出年金の運営管理業務 5.自動車損害賠償保障事業委託業務 |
URL | https://www.ms-ins.com/company/aboutus/outline/ |
所在地 | 〒101-8011 東京都千代田区神田駿河台3-9 |
資本金 | 1,395億9,552万円 |
設立 | 大正7年(1918年)10月21日 |
従業員数 | 14,577名 |