
森永ビジネスパートナー株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
森永ビジネスパートナー株式会社様は、森永製菓様などのグループ会社の経理や財務、人事や給与管理、情報システム開発などのバックオフィス業務を受託されています。 システム開発やシステムサポートの部門を同社に組織化しており、システムを基幹として幅広い分野をカバーできるところです。 ERP と呼ばれる基幹統合システムの理解やITリテラシー、簿記の基礎知識を学んでいきます。 困っている人がいたら手を差し伸べる文化があるので、無理なく学びながら成長できるのだと感じました。
ビジコミ一覧
【2020年10月 インタビュー】
「事務職・IT支援を請負い、グループ各社のバックオフィスを支える企業」
本日は、製菓メーカーの森永製菓グループ様のグループ各社に対して、シェアドサービスを提供している森永ビジネスパートナー株式会社様にインタビューさせていただきました。
創業以来の各事業から転換し、2010年に現在のシェアドサービスの事業形態になりました。部署が、経理・総務・人事・IT・経営管理・田町業務センターの5グループ・1センターに分かれます。2~3割をペーパーレス化することにより業務効率化を図っております。
また、活躍している社員の方々は、コミュニケーション能力、傾聴力がある方とのことです。業務内容に資料作成があるので、Excel・Word・PowerPoint・コミュニケーションツールを扱える、ITリテラシーがあるのは必須になっています。文系出身学生でも研修カリキュラムがしっかりあるため、プログラミングもできるようになると仰っておりました。理系学生でなくてもスキルを身につけて働くことができることは、とても安心できる環境だと感じました。
バックオフィス業務に興味がある方、プログラミングに興味がある方にぜひ、見ていただきたいと思いました。
【2020年10月 インタビュー】
「システム部門が効率化・標準化を後押しするシェアドサービスの企業」
本日は、森永ビジネスパートナー株式会社のご担当者様にお話を伺いました。こちらの企業様は、森永製菓様などのグループ会社の経理や財務、人事や給与管理、情報システム開発などのバックオフィス業務を受託されています。強みは、システム開発やシステムサポートの部門を同社に組織化しており、システムを基幹として幅広い分野をカバーできるところです。入社後には、ERPと呼ばれる基幹統合システムの理解やITリテラシー、簿記の基礎知識を学んでいきます。通勤時間帯に学べるEラーニングや、月に1回ほどの社内勉強会を開催するなどの研修施策もあります。そして、基礎知識を学んだうえで、それぞれの得意な分野で活躍でき、成長できる環境が整っています。ご担当者様自身が長年、経理の仕事に携わり、プログラミングの知識が無かったにもかかわらず、システム導入のプロジェクトリーダーとして重要な役割を果たされたことが印象的でした。経験者からのメモやサポートのもと、手を動かして試行錯誤する中で、着実に学べたと仰っていました。
現在、ご担当者様は上司として、部下の何気ない会話などから困っていることを見つけ出し、声をかけるように心掛けられているそうです。そのようにコミュニケーションを大切にし、困っている人がいたら手を差し伸べる文化があるので、無理なく学びながら成長できるのだと感じました。
会社名 | 森永ビジネスパートナー株式会社 |
---|---|
事業内容 | 経理・財務・販売管理、給与・人事管理、固定資産管理・不動産管理、情報システム開発・運用・保守等を受託する業務 |
URL | http://www.mbp.morinaga.co.jp/index.html |
所在地 | 〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町66-2 興和川崎西口ビル14階 |
資本金 | 7,000万円 |
設立 | 1970年3月2日 |
従業員数 | 84名 |