
マイクロテクノロジー株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
OA機器・AV機器などの組み込み開発、工場などのシステムをつくり、在庫を“見える化”していく生産管理などを行なっているIT企業、日常に密接に関わるものの開発に携わることで、人々のより良い暮らしの実現に貢献できる!お客様の求めるものを提供するためにチーム一丸となって取り組む!
ビジコミ一覧
【2019年5月 訪問】
「チームで働く」
本日はマイクロテクノロジーの石原様にお話を伺いました。マイクロテクノロジー様は、OA機器・AV機器などの組み込み開発、工場などのシステムをつくり、在庫を“見える化”していく生産管理などを行なっているIT企業です。売上の7割が組み込み開発で、中でも車関係の開発が多いとのことです。一言に車関係の開発と言っても、モーターの制御やハイブリッドカー、温度管理など様々な部分に関わっています。
基本的に採用は技術職を対象としており、理系が中心とのことでした。お話を伺った石原様も3年目までは開発に携わっていたそうです。その後、約18年間担当されていた営業では、お客様の要望を聞き出す力が求められたそうです。お話を伺い、技術職・営業職問わず、コミュニケーション能力、傾聴力、伝達力がとても大切であると感じました。営業職の方がお客様の要望をきちんと引き出し、かつ技術職の方に正確に伝えないとお客様が求めるソリューションを届けることはできません。お客様の求めるものを提供するためにチーム一丸となって取り組むため、より大きな達成感や充実感を味わうことができると思いました。
【2019年5月 訪問】
「世の中の課題を解決するIT企業」
今回は、マイクロテクノロジー株式会社総務人事部の石原様にインタビューさせていただきました。マイクロテクノロジー様は、組み込み開発事業 、ビジネスソリューション 事業という2つの事業を柱としています。中でも組み込み系開発事業が全体の7~8割を占めているそうです。組み込み系開発事業とは、具体的に車関係の開発がメインとなっており、モーター制御やバッテリー制御等のハードウェア開発、アプリケーション等のファームウェア開発などを行なっています。
仕事において石原様は、「様々な人と話し、そこで人間関係を構築できた時に楽しいと感じる」とおっしゃっていました。また、チームで取り組むことも多く、コミュニケーションが必要な場合が多いため、新卒採用においては、傾聴力と思いを伝える力があるかということを重要視しているそうです。今後さらに需要が増えていく自動運転などに携わることができる点も面白そうだと思いましたが、石原様のお話から、仕事において人との関わりの楽しさという視点にも改めて気付くことができました。
私たちの日常に密接に関わるものの開発に携わることで、人々のより良い暮らしの実現に貢献できる魅力的な企業様であると思いました。
会社名 | マイクロテクノロジー株式会社 |
---|---|
事業内容 | 受託システム開発、専門技術者の特定派遣、自社商品の企画・開発・販売 |
URL | https://www.microtechnology.co.jp/ |
所在地 | 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO |
資本金 | 1億3,180万円 |
設立 | 1983年(昭和58)6月13日 |
従業員数 | 155名 |