
株式会社明電舎 × ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセテンスを表示します。
主に社会インフラ事業と産業システム事業を展開する、創業120年、重電業界でも最大手と、歴史、実績を兼ね備えた企業。既存のものだけでなく、未来のための製品の開発にも力を入れており、まさに時代を牽引する存在。
ビジコミ一覧

「重電で日本を、世界を支えていく」
本日は鈴木様と小野田様にお話しお伺いしました。
明電舎様は発電、送電、変電などの電力インフラ以外にも水のろ過や処理、電気自動車のモーターなど生活に関わるインフラ事業を中心に展開しており、創業120年、重電業界でも最大手と、歴史、実績を兼ね備えた企業様です。明電舎様の確かな技術は海外へも広がっており、日本だけでなく世界を支える大きな役割を担っています。鈴木様は過去に海外人事部で現地のナショナルスタッフの研修や、エンジニアを日本に招くための手続きを行ったご経験もお持ちです。国籍や職種を問わず日本に招き、明電舎の技術を伝えていくという試みが海外諸国への事業展開においても成功を収めている秘訣だと感じました。
3ヶ月間の研修では事務系、技術系を問わず、工場で研修を行いビジネスマナーや業務への理解を深めます。また、同期入社には大学院卒や高専卒など年齢も様々で本当に個性豊かな会社だそうです。鈴木様、小野田様は憧れだけでなく、自分がそこで活躍することをイメージできる企業を自分から動いて探すことが大切だとおっしゃっていました。本日お二人とお話をさせていただき、会社と人の魅力を直に感じることができました。ぜひ多くの学生に明電舎様を訪問してほしいです。

「電気のあるところに、明電舎あり」
本日は鈴木様、小野田様にお話を伺いました。
明電舎様は主に社会インフラ事業と産業システム事業を行っています。社会インフラ事業では鉄道や工場、電力会社などに発電、変電設備製品の製造や販売を行ったり、エネルギーソリューションサービスの提供をしており、産業システム事業では電気自動車用モーター・インバーターや産業用コンピューターなどを扱っています。様々な製品があるため時代の変化による影響を受けにくく、他社には負けない製品が数多くあります。電気自動車のモーターは30年程前から着手しており、今や欠かせないものになりました。既存のものだけでなく、未来のための製品の開発にも力を入れており、まさに時代を牽引する存在です。
職種としては事務職と技術職があります。事務職は20人、技術職は60人ほど採用しており理系学生が事務職に就くこともあるそうです。私は院生ということもあり、就活のアドバイスもいただきました。理系が文系職を受けるにあたって研究内容について話をするべきなのか疑問に思っていましたが、企業に寄せず自分が本当に頑張ったと思うことを素直に話すことが重要だとお話してくださり、文系職への不安が払拭されました。普段直接触れることのないインフラの話から個人的な就職活動の話まで様々なお話をさせていただき、お二人のような方と一緒に働きたいと強く感じました。
会社名 | 株式会社 明 電 舎 |
---|---|
事業内容 | 社会インフラ事業・産業システム事業 |
URL | http://www.meidensha.co.jp |
所在地 | 〒141-6029 東京都品川区大崎二丁目1番1号 ThinkPark Tower |
資本金 | 170億7000万円(平成30年3月31日現在) |
設立 | 大正6年6月1日(創業 明治30年12月22日) |
従業員数 | 連結 8,995名 単独 3,769名(平成30年3月31日現在) |