
松浪硝子工業株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、主にライフサイエンス事業や光・電子材に利用される加工ガラスを生産・販売するファインガラスの総合メーカーです。 カバーガラスなどの生産だけでなく、製品を製作する機械の開発から製品の研究や検査まで一貫して担っていらっしゃるところが特徴で、そのクオリティは世界でも認められています。環境や地域社会にも貢献する取り組みを行っていて、社内外どちらの立場からみても魅力の多い企業様だと感じました。
ビジコミ一覧
【2020年12月 インタビュー】
「良い環境から生まれる最高の品質」
本日は、松浪硝子工業株式会社のご担当者様にお話を伺いました。
こちらの企業様は、主にライフサイエンス事業や光・電子材に利用される加工ガラスを生産・販売するファインガラスの総合メーカーです。カバーガラスなどの生産だけでなく、製品を製作する機械の開発から製品の研究や検査まで一貫して担っていらっしゃるところが特徴で、そのクオリティは世界でも認められています。
働く環境としては、雰囲気の良さがとても魅力な企業様だと感じました。どの立場の方でも意見を発言しやすく、反映もされやすいそうで、風通しの良さが伺えました。また、従業員の4割を女性が占めている中で、育休・産休から戻りやすい環境が整えられており、女性でも長く活躍される方が多いというお話が印象的でした。
その他、国際的な環境マネージメントシステムの認証を取得するなど、環境や地域社会にも貢献する取り組みを行っていて、社内外どちらの立場からみても魅力の多い企業様だと感じました。
【2020年12月 インタビュー】
「175年の歴史に慢心しない挑戦力」
本日は、松波硝子工業株式会社のご担当者様にお話を伺いました。
こちらは、大阪の岸和田市に本社を構えるファインガラス、つまり医療現場や電子機器などで使用される一般のガラスよりも繊細な技術を必要とするガラスを扱って、材料・研究・製造機器開発・製造のすべてのプロセスを一貫して行っている企業様です。 多くの方が小・中学校の理科の実験で一度は使った経験のあるカバーガラス、スライドガラスを日本で初めて製造した企業様だそうで、現在でもその全国シェアは65%のシェアを誇っていらっしゃるそうです。
技術職の具体的な業務内容としては、主に次の4部門に分けられているそうです。ガラス加工を実際に行う機器の開発を行う生産技術部、ファインガラス特有の表面のコーティング剤などを研究・開発する表面開発部、ガラスの材料に関わる仕事を行う材料開発部、一般的な新商品を開発していく研究開発部です。採用時にはその人の過去の経験や志望職種などを考慮した上で、いずれかの部署に配属されることになるようですが、その人の経験や意欲次第で他の部署へ異動することも割と柔軟に対応できるそうです。
175年の歴史があり、全国シェア一位の商品がある一方で、今後は会社をより大きくしていきたいという想いも強く、SDGsなどの社会の本流にある目線や社内の4割を占める女性が働きやすい職場にしていくなど、今後は200年、300年企業を目指していく上でしっかりとした決意を兼ね備えている企業様だと感じました。
会社名 | 松浪硝子工業株式会社 |
---|---|
事業内容 | 顕微鏡用カバーガラス, 顕微鏡用スライドガラス, 医療・理化学用ガラス, 病理・細胞診検査業務支援システム, ディスプレイ用基板ガラス, 一般電子工業用ガラス, 光学部品用精密加工ガラス, 精密蒸着・各種コート処理, 化学強化品, 熱処理加工品 |
URL | https://www.matsunami-glass.co.jp/ |
所在地 | 〒596-0049 大阪府岸和田市八阪町2-1-10 |
資本金 | 9,000万円 |
設立 | 1948年(昭和23年12月) |
従業員数 | 295名 |