
株式会社松田モデル× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
大手玩具メーカーなどに依頼を受け、フィギュアの原型や試作をつくる会社。最大の強みは業界の中でもスタッフの数が多くスピードとクオリティの両立。自分が作ったフィギュアが店頭に並ぶやりがいは他に代えられない達成感。モノづくり極めるという熱い情熱を大切にされている。
ビジコミ一覧
【2019年9月】
「“モノづくり”を極める」
本日は、株式会社松田モデル様に訪問いたしました。松田モデル様は、大手玩具メーカーなどに依頼を受け、フィギュアの原型や試作をつくる会社として知られています。フィギュアをつくる際には、依頼を受けてから販売に至るまで半年から一年ほどの期間を要します。そのため常に先のことを見越す必要があり、一般には公開されていない機密情報を扱うこともあるそうです。
最大の強みは業界の中でもスタッフの数が多く、その分大規模な受注を受けることができたり、納期の厳しい依頼であっても人海戦術で顧客の希望を叶えられ、スピードとクオリティの両立が可能となっていることです。
仕事は基本的にチーム単位で行います。多いときには何十件も仕事を抱えることもあり、その分スキルが身につくそうです。また、最近ではものづくりのデジタル化が急速に進んでおり、会社としてもデジタル化へのシフトが今後の課題となっていると伺いました。時代に合わせて変化を迎える中でも、モノづくり極めるという熱い情熱を大切にされている姿がとても素敵でした。
【2019年9月】
「目指せ!フィギュア職人」
本日は、株式会社松田モデル様に訪問させていただきました。松田モデル様は、ディズニーやドラゴンボールなどのアニメ作品や、ゆるキャラといった様々なフィギュアの原型を設計している企業様です。お話を伺い、なによりも驚いたことは、社員全員がプレイヤーであるということです。社員一人ひとりがこだわりを持ってフィギュア製作に携わっており、そのこだわりは製品にしっかりと表れていました。社内にはたくさんのフィギュアが飾られており、それらを目にした私も心踊りました。
松田モデル様の強みは、社員全員がプレイヤーだからこそ実現する職人の多さです。熟練のチームで作られたクオリティとコストパフォーマンスに、とても魅力を感じました。自分が作ったフィギュアが店頭に並ぶやりがいは他に代えられない達成感があると思います。想像するだけでもワクワクするような毎日を送ることができる企業様だと感じました。
会社名 | 株式会社松田モデル |
---|---|
事業内容 | 試作に関する企画・提案 立体造形物による原型製作 3Dデータによる原型製作 立体造形物→3Dデータ原型製作 3Dデータ→立体造形物製作 立体造形物の複製 立体造形物の塗装 |
URL | http://www.matsuda-model.co.jp/ |
所在地 | 東京都江戸川区松江1-12-6 72スクエア |
資本金 | 3,000万円 |
設立 | 1973年8月15日 |
従業員数 | 106名(2019年4月1日現在) |