
松菱金属工業株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
仲間と一緒に成長していける環境がとても魅力的、松菱金属工業様は自動車部品に使用される特殊鋼を製造している企業。 人数が少ないからこそ全権を委ねられている、責任は大きいが、成長に繋がる環境。
ビジコミ一覧
【2019年3月 訪問】
「羽村にあるお宝企業」
本日は株式会社松菱金属工業の一ノ瀬様と高木様にお話を伺い、お二方の仲の良さ、会社の雰囲気の良さが伝わってくるインタビューでした。松菱金属工業様は自動車部品に使用される特殊鋼を製造している企業様です。
大きく工場などの製造部門と管理部門に分かれますが、仕事では細かいコミュニケーションを取ることによって、業務を円滑に進めていることがわかりました。やはり、多少なりとも製造部門と管理部門間のトラブルはあるそうです。ですが、細かな気配りやコミュニケーションによって、トラブルを回避することが可能になります。例えば、管理部門で受注数などのミスが生じた場合も日頃からコミュニケーションを取っていたことで、ぎくしゃくするのはなく問題解決にいち早く目が向き、円滑に業務を進めることができます。お話を聞いていると、松菱金属工業様には相手と同じ目線で接する社風があることに気付きました。
高木様は、地元に残り安定した職に就きたいと考えたことが入社のきっかけだったそうです。就活生は、ついつい認知度が高い大手企業に的を絞りがちになってしまいますが、社員の団結力や魅力的な社風を知り、松菱金属工業様はまさにお宝企業だと感じました。私ももっと早く出逢いたかった企業様です。
【2019年3月 訪問】
「コミュニケーションがカギ」
松菱金属工業様の主な事業内容は、自動車部品に使用される特殊鋼の生産です。工場での技能職と、生産管理やメーカーとのやり取りを行う事務職や営業職があり、入社後はまず生産管理の業務からスタートするそうです。商品に対して勉強することが多いため、初めから営業をするのではなく営業と製造の橋渡し役の生産管理をしながら商品知識などを学んでいくことが目的です。
お話を伺った一ノ瀬様と高木様も生産管理業務からスタートし、現在は人事総務として活躍されています。人数が少ないからこそ採用について全権を委ねられているそうで、責任は大きいですが、成長に繋がる環境だと感じました。また、部門がわかれているため、コミュニケーションを取ることが非常に重要となります。コミュニケーションをしっかりと取ることで、会社としてさらに上を目指すことができるため、常に働きやすい環境を提供できるよう、イベントなどを企画しているそうです。
実際に一ノ瀬様、高木様とお話をする中で、お二人の仲の良さからもコミュニケーションの大切さを改めて感じました。仲間と一緒に成長していける環境がとても魅力的でした。
会社名 | 松菱金属工業株式会社 |
---|---|
事業内容 | 磨棒鋼、冷間圧造用鋼線及び素形製品の製造・販売 |
URL | http://www.matsubishi-kinzoku.co.jp/ |
所在地 | 〒205-0023 東京都羽村市神明台2-5-1 |
資本金 | 4億7千3百万円 |
設立 | 昭和22年 8月 5日 |
従業員数 | 364名 (うち正社員288名) |