
日本マタイ株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
ラミネートやフィルムをはじめとした樹脂加工品を製造・販売している企業。若いうちから海外勤務や工場マネジメントなどの経験を積むことができるなど、多くの成長機会を得られる。住宅補助が約8割も出たり、子どもが小学校3年生になるまでは時短勤務が認められていたり、女性も働きやすい環境。
ビジコミ一覧
【2019年 9月訪問】
「目に見えない当たり前を支える」
本日は、日本マタイ株式会社の羽生様にお話を伺いました。日本マタイ様は、主に重包装袋の製造を主軸に、ラミネートやフィルムをはじめとした樹脂加工品を製造・販売している企業様です。特に印象深かったのは、社員の方をとても大切にしている社内制度が整っていることです。住宅補助が約8割も出たり、子どもが小学校3年生になるまでは時短勤務が認められていたりと社員が働きやすいような環境整備がされていると感じました。また、海外に複数の拠点を持っているため、若いうちから海外勤務や工場マネジメントなどの経験を積むことができるなど、多くの成長機会を得られることに魅力を感じました。
加えて、採用段階では文系理系を問わないそうです。樹脂や包装技術に関しての知識や経験がほぼゼロベースだとしても、入社後の入念な現場OJTの教育システムが構築されており、文系でも技術職に勤めることもあるそうです。
カップ麺やお菓子、お米など普段我々消費者が当たり前のように感じていた部分に大きく関与する事業内容で、日常の当たり前を支えるやりがいや使命感にも魅力を感じました。
【2019年 9月訪問】
「包装加工のスペシャリスト」
本日は日本マタイ様に訪問させていただき、人事部の羽生様にお話を伺いました。こちらの企業様はポリエチレン重装、クラフト紙袋、フレキシブルコンテナ製造などからなる重包装業を中心として、ラミネートや工業樹脂、ネット資材などを扱われています。事業内容だけではピンとこなかった分野でしたが、カップラーメンの容器やコンビニのコーヒーカップにラミネートの技術が使われているということがわかり、身近に感じることができました。
最も印象的だったことは、私が思っていたよりも多くの女性が活躍されているということです。工場には女性はほとんどいないのだろうと思っていたのですが、品質検査の作業は女性が多く、さらに営業事務はほとんどが女性だそうです。そのため育休取得率も高く、復帰後も子どもが小学3年生になるまで時短勤務が可能であるなど、女性が働きやすい環境が備わっていることがわかりました。また社員に対して約8割もの家賃補助があることにとても驚きました。社員を大切にする姿勢を感じられる企業様で、文理、男女問わず多くの人に知って欲しいと思いました。
会社名 | 日本マタイ株式会社 |
---|---|
事業内容 | 包装資材、合成樹脂製品、紙製品、その他産業資材の 製造・加工・販売および輸出入業 |
URL | https://www.matai.co.jp/ |
所在地 | 〒111-8522 東京都台東区元浅草二丁目6番7号 |
資本金 | 72億9222万3192円 |
設立 | 1947年3月19日 |
従業員数 | 893名(2019年9月時点) |