
協和道路株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらは、道路の舗装や土木工事、橋面の舗装、アスファルト合材などの販売を行っている企業様です。 こちらの企業様は大阪府内の舗装業者468社中のトップになられたそうです。 高い技術力が業界内外で評価されています。こちらの企業様の魅力としては、社員一人ひとりの個性や意志を大切にしていることが挙げられます。 具体的には、社員の方のやりたいことにチャレンジできる環境を用意しています。
ビジコミ一覧
【2020年12月 インタビュー】
「社員一人ひとりの個性や意志を大切に」
本日は、協和道路株式会社のご担当者様にインタビューさせて頂きました。
こちらは、道路の舗装や土木工事、橋面の舗装、アスファルト合材などの販売を行っている企業様です。建設業界のなかには、売り上げ、財務状況、社会貢献度などをもとに決められる格付けがあります。その中で、こちらの企業様は大阪府内の舗装業者468社中のトップになられたそうです。高い技術力が業界内外で評価されています。また、クライアントとの信頼関係を大切にし、現場でどれだけいいものを作れるかを重視していることから、長いお付き合いがある企業様が多くいらっしゃいます。
こちらの企業様の魅力としては、社員一人ひとりの個性や意志を大切にしていることが挙げられます。具体的には、社員の方のやりたいことにチャレンジできる環境を用意しています。また、適性を見極め、個々の能力が最大限に発揮できる部署に配属をしています。そのため、工事部での勤務を経て、営業や内勤への異動もあります。 自分の得意なことを活かしたい方や積極的に意見を言って行動に移していきたい方に向いている企業様です。
【2020年12月 インタビュー】
「土木施工で社会の交通インフラを支える」
本日は、協和道路株式会社のご担当者様にお話を伺いました。
こちらの企業様は、高速道路のインターチェンジや大学のキャンパスなどを施工する道路建設事業やアスファルト合材の製造や販売を行う製品事業などを展開されています。施工実績として在阪プロサッカーチームの練習グラウンドや大阪市内の大型テーマパークの一部など、多くの方が知っている、利用したことがある施設も担当していらっしゃいます。
こちらには、現場管理を行う工事部門や案件受注をする営業部門、アスファルト合材の製造や破砕プラントの運営を行う工場部門の3部門と複数の事業の柱があり、入社後は様々な経験ができる点が非常に魅力であると感じました。 また、工事部門では、官公庁や民間の大企業からの依頼という大規模な案件もあり、社会インフラの構築に関われるという点で社会貢献性が感じられる仕事であると思いました。
会社としては、未経験であっても成長意欲やチャレンジングな姿勢を持った人材を求めています。ご担当者様には、「入社後は自身の意見や意向を積極的に言って欲しい」と伺いました。 意欲的に活躍していきたい人に向いている環境があると思いました。
会社名 | 協和道路株式会社 |
---|---|
事業内容 | 舗装工事業/土木工事業/建築工事業/とび・土木工事業/石工事業/鋼構造物工事業/浚渫工事業/造園工事業/水道施設工事業/, 電気工事業/管工事業/アスファルト混合物製造販売業/建設副産物の収集運搬、処理及び再生製品の販売 他 |
URL | http://www.kyowaroad.co.jp/ |
所在地 | 〒538-0041 大阪市鶴見区今津北2-3-26 |
資本金 | 9,300万円 |
設立 | 1961年5月1日 |
従業員数 | 99名(関連会社含む) |