
協伸サンテック株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、環境インフラ設備の機器や配管の、設計・製作・設置を事業としています。 排水処理の機械やゴミ収集関連の機械を、関東を中心に、全国に提供しています。 取引先など、仕事をする中で様々な年代の人と関わることが多いそうです。 少数精鋭で、ご自身が企業に大きく関わっているからこそ、周りを頼ることの必要性と、頼れる雰囲気作りを心がけていらっしゃるようです。
ビジコミ一覧
【動画ビジコミ 2020年12月 訪問】
【2020年12月 インタビュー】

「人々の生活を支える、ものづくりのプロフェッショナル」
本日は、協伸サンテック株式会社様にインタビューをさせていただきました。
こちらの企業様の主な事業内容は、環境整備事業や産業用機械・省力化機器の製作・施工です。技術系の職種ということで、理系の方がとても多いそうです。
入社後の流れとしては、まず現場で働く前に、社内で業務に必要な知識を身につけます。そして知識を身につけた後、先輩社員の方と一緒に現場で働きます。いきなり現場に出るのではなく、安心して業務に取り組めるように配慮した教育制度になっている点に魅力を感じました。
こちらの企業様の強みとして、会社と工場が隣接していることが挙げられます。社長が社員と近い距離で仕事をしたいということもあり、会社と工場を隣接させたそうです。会社と工場が隣接しているため、急な注文や緊急の施工にも対応可能となっています。また、製造部の方は、ものづくりを最初から最後まで一貫して行えることが楽しみでもあり、やりがいでもあると仰っていました。
人々の生活に欠かせない機械の製造に一貫して携われるので、ものづくりが好きな方はもちろん、人々の生活を支えたいという方にとっても、魅力的な企業様だと感じました。
【2020年12月 インタビュー】
「0から完成までのものづくり」
本日は、協伸サンテック株式会社様にお話を伺いました。
こちらの企業様は、下水処理場やゴミ焼却場などの環境整備機器の設計・製作・組立や、配管工事、鉄骨工事などを行っています。
こちらの企業様の強みは、事業所と工場が隣接していることです。緊急で対応しなければならなくなった際に、他の会社を介さず、すぐに制作、工事できる点が、お客様の高い満足度にもつながっています。また、設計から工事まで一貫して行うため、0から完成まで携われる点が、働かれている方の大きなやりがいにつながっています。
さらに、工場勤務の方と事業所勤務の方で連携がとりやすく、風通しが良い環境にもなっています。現在はコロナウイルスの影響で開催できていないそうですが、例年は社員会やボウリング大会、納涼祭も行われていて、社員同士のより良い関係を構築されています。
環境やエネルギー関連の仕事がしたい方、0から完成までのものづくりに携わりたい方にとって、とても魅力的な企業様です。
【2020年9月 訪問】
「人々を支える、生活に欠かせない仕事」
本日は、協伸サンテック株式会社のご担当者様にお話を伺いました。 こちらの企業様は、環境インフラ設備の機器や配管の、設計・製作・設置を主な事業としています。一つの物を作る上で、設計段階から、実際の施設に設置をするところまで、一貫して行っていることが大きな強みで、非常に達成感を得られる仕事だと仰っていました。その他にも、工場の管理、設置現場での監督、見積もりの作成、営業など、様々な業務を行っています。
排水処理の機械やゴミ収集関連の機械を、関東を中心に、全国に提供しています。このような、生活に密接に関係していて、なくてはならない仕事は、今後の社会情勢などにも左右されず、非常に安定していると感じました。 取引先など、仕事をする中で様々な年代の人と関わることが多いそうです。そのため、求める学生像は、コミュニケーション力がある人、また、様々な仕事に対して、ポジティブに進んでチャレンジができる人、と仰っていました。
また、求める人物像のお話の中で、困ったときに困ったと言える人、と仰っていたことが、印象に残っています。少数精鋭で、ご自身が企業に大きく関わっているからこそ、周りを頼ることの必要性と、頼れる雰囲気作りを心がけていらっしゃるようです。
温かな社風、生活になくてはならない仕事に携わることで得られる達成感や、やりがいを感じられる、魅力的な企業様だと感じました。
【2020年9月 訪問】
「クリーンな未来を創造していく」
本日は、協伸サンテック株式会社様にインタビューさせていただきました。こちらの企業様は、主に環境整備事業や、産業用機械・省力化機器の製造をされています。創業60年以上の歴史を持ち、人々の暮らす環境を支えられています。
こちらの企業様には、長年にわたる事業から築かれた幅広いネットワークと、実績に裏打ちされた高い品質、という特徴があります。また、従業員が50名ほどであるため、一人ひとりの業務に責任があり、とてもやりがいを感じることができるそうです。さらに、人々の生活に欠かせない仕事をされていることに加え、新型コロナウイルス感染症による打撃をあまり受けなかったそうで、安定した事業だと思いました。
インタビューさせていただいた中で、「仕事のほとんどは人と人とのつながりの中にあるため、コミュニケーション力がとても大切」と仰っていたことが、とても印象的でした。スキルや能力を身につける以前に、人間力が一番大切なのだ、と改めて感じることができました。 本日のインタビューを通して、こちらの企業様をぜひ見ていただきたいと思いました。
会社名 | 協伸サンテック株式会社 |
---|---|
事業内容 | 環境整備事業、産業用機械・省力化機器の製造 |
URL | http://www.kyoushin-suntech.co.jp/pc/index.html |
所在地 | 〒252-0013 神奈川県座間市栗原873-18 |
資本金 | 2,000万円 |
設立 | 1961年(昭和36年)12月15日 |
従業員数 | 48名 |