
株式会社 こどもの森× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
保育業界の常識を覆す画期的なシステム、首都圏を中心に保育園・学童の運営。本部が全体の経営をし、保育士が現場を作っていくというシステムを確立 、利用者に寄り添った教育を実現。保育や教育から1000年後の未来を作っていきたい、社会問題の解決に貢献できる!
ビジコミ一覧
【2019年8月 訪問】
「1000年後の未来をつくる」
こどもの森様は、首都圏を中心に保育園・学童の運営をしています。業務としては、マーケティングから施設の開園を行う新規開発、マネジメントを行う運営、採用をはじめとした管理部門が挙げられます。170の施設運営を行っていながら、30名で経営をされており、成長スピードが早く多岐に渡る仕事に携わることができます。利用者に寄り添った保育、離職率の低さからもわかる通り現場の職員と本部の距離の近さという強みがあります。
今回のインタビューで印象的だったことは、こどもの森様の今後の展望です。協調性ややりぬく力、先を読む力など目には見えない力を伸ばしていきたいと考えているそうで、現在の教育を変えていきたいとおっしゃっていました。また、こどもを生みやすい環境を作り出し、人口減少・少子化といった問題を止めることが保育園の使命だと考えられており、社会問題の解決に貢献できることは大きなやりがいだとお話してくださいました。今までの保育園とは異なる運営方法にとても驚いたと同時に、保育業界の常識を覆す画期的なシステムだと感じました。
保育や教育から1000年後の未来を作っていきたいと考えているこどもの森様は、非常に魅力的な企業様です。お話を伺った望月様が楽しそうにお話してくださる姿から仕事への誇りを感じることができました。
【2019年8月 訪問】
「保育業界のパイオニア」
本日は株式会社こどもの森様へ訪問させていただきました。こちらの企業様は、首都圏で170もの保育園の運営を行っています。日本で初めて本部が全体の経営をし、保育士が現場を作っていくというシステムを確立されたそうです。お話を伺うまでは、保育園運営とは一つの園の中で園長と保育士が作りあげていくというスタイルをイメージしていたので衝撃を受けました。
本部と現場で役割が分かれることでギャップが生まれるのではと思いましたが、こどもの森様では、コミュニケーションの場を設けることにより、本部と現場の距離感を近づけることで現場の課題解決に繋げ、利用者に寄り添った教育を実現されています。本部と現場の一体感がとても印象的でした。
お話を伺った望月様が「統計上では西暦3000年の日本の人口は100人ほどになっている。それを阻止するためには今を生きる私たちが問題を解決していかなくてはならない。その人口減少を止める切り札でありたい」というお話をしてくださり、とても心に響きました。保育から社会問題の解決に貢献できるやりがいだけでなく、使命感を持って行動できる企業様だと感じました。
会社名 | 株式会社 こどもの森 |
---|---|
事業内容 | 保育園(認可・認証保育所等)・児童館・学童保育所の運営 |
URL | http://www.kodomonomori.co.jp/ |
所在地 | 〒185-0034 東京都国分寺市光町2-5-1 |
資本金 | 50,000,000円 |
設立 | 平成4年1月 |
従業員数 | 約1500名(正社員・グループ全体) |