
公益財団法人 献血供給事業団× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
利益を求めるのではなく「患者さんのために」。赤十字血液センターで集めた献血や血液から作る薬品を病院に供給! 人の役に立ちたい、社会貢献をしたいという思いをかたちにできる仕事。
ビジコミ一覧
【2019年2月 訪問】
「患者さんのために」
本日は公益財団法人献血供給事業団の渡辺様と橋本様にお話を伺いました。こちらでは、赤十字血液センターで集めた献血や血液から作る薬品を病院に供給しています。血液は短いもので4日しか持たないため、24時間365日体制で都内の病院に血液を届けています。自動車で血液の供給をすることが主な業務であり、女性の供給職員もいらっしゃるそうです。
渡辺様と橋本様は、一度民間企業へ就職されましたが、「こんな団体があるのか!」と衝撃を受けて転職されたそうです。特に渡辺様は利益を求めるのではなく「患者さんのために」という思いで勤務する公益財団法人での仕事に感銘を受けたとおっしゃっていました。お二人とも「患者さんのために」という思いを職員全員が持って勤務していることが入職してよかったことお話してくださり、とても魅力を感じました。
私たちが思っている以上に血液がもっと必要であることや、献血の際には血液を提供してくれる人の体調にも考慮して行っていることなど、献血の裏側のお話もお聞きすることができ、私も今度献血に参加し、何か力になれることをしたいと思いました。
【2019年2月 訪問】
「肌で感じる社会貢献」
本日は公益財団法人献血供給事業団総務部総務課係長の渡辺様、主任の橋本様へお話を伺いました。献血供給事業団様では、主に血液を病院にお届けする供給業務を行っています。ドラマなどの影響で、輸血といえば事故の時などに使われているイメージが強かったのですが、普段は血液の病気をお持ちの方やがん患者の方に使われているそうです。人命に関わる仕事のため、365日24時間体制で都内の病院へ血液を届けています。血液を届ける以外にも、血液から作られた薬品を供給するといった事業も行っています。
渡辺様も橋本様も民間企業からこちらの献血供給事業団様へ転職されたそうです。自分の判断で対応していた営業職から人命に直結するミスが許されない仕事に変わり、社会貢献を肌で感じることが多くなったとおっしゃっていました。また、職員全員が「人のために」という意識を持って仕事をされているそうで、人の役に立ちたい、社会貢献をしたいという思いをかたちにできる仕事にとても惹かれました。働く意味を改めて考えるきっかけとなった訪問でした。
会社名 | 公益財団法人 献血供給事業団 |
---|---|
事業内容 | ・血液由来製剤(その代替製剤を含むものとし、以下「血液製剤」という)等の供給 ・血液製剤の需給に関する調査、研究 ・医療機関への血液製剤に関する情報提供 ・医療機関に対する血液製剤の適正使用のための啓発 ・献血思想の普及向上のための活動 ・献血血液の有効利用のための研究 ・その他、本事業団の目的を達成するため必要な事業 |
URL | http://kenketu.or.jp/ |
所在地 | 〒180-0023 東京都武蔵野市境南町一丁目26番1号 東京都赤十字血液センター 武蔵野出張所内 |
資本金 | - |
設立 | 昭和42年1月23日(東京都42総行指収第76号) 東京都知事の許可を得て、「財団法人」として設立 |
従業員数 | - |