
京浜急行バス株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
主に一般乗合バスや空港リムジンバス・夜行バスの運行を行っている企業。地元に密着、便利で無くてはならない存在。アットホームな社風、産休育休を経て長く活躍、女性にとっても非常に安心できる環境。
ビジコミ一覧
【2019年8月 訪問】
「神奈川と東京を繋ぐ大動脈」
本日は京浜急行バス株式会社の植田様と中村様にインタビューさせていただきました。京浜急行バス様は、主に一般乗合バスや空港リムジンバス・夜行バスの運行を行っている企業様です。一般乗合バスの運行エリアは羽田空港周辺から横須賀と、地元に密着しているバス会社様という印象を受けました。私自身も羽田空港へ行くときに空港リムジンバスを利用したことがあり、とても便利で無くてはならない存在だと感じていました。さらに、上記の事業内容だけではなくこちらの企業様では水素で走るバスなどを利用し、環境への配慮にも取り組まれている点にこれからの時代にさらにニーズが高まると思いました。
新卒採用に関しては、バスの運転手だけではなく総合職も募集しています。親会社の京急電鉄から分社して以来総合職の離職者はゼロであり、その理由として「売上を上げろ」といったノルマがないため、社員一人ひとりがのびのび仕事に向き合うことができるからではないか、とお話してくださいました。そういったアットホームな助け合いの精神が会社を支えているのだと思います。このようなアットホームさが地域に密着し、多くのお客様に愛される理由だと感じました。
【2019年8月 訪問】
「古き良き社風が残る働きやすい環境」
本日は、京浜急行バス株式会社人事部企画課の植田様と中村様にお話を伺いました。京浜急行バス様は、主に乗り合いバスを運営している企業様です。皆さんも一度は使ったことがあるであろう、一般路線バス・空港バス・夜間バスなど私たちの生活の中で無くてはならない交通手段を担っています。
私が今回のインタビューで最も心に残ったことは、「社員にとって古き良き働きやすい環境が整っている」ということです。16年前に親会社から分社され、歴史は短いですが、親会社のアットホームな社風が今も受け継がれているのです。また、バス会社と聞くと大型二種の運転免許が入社時に必要不可欠かと思われがちですが、京浜急行バス様では入社後に免許取得が可能です。さらに5年間勤めると実質費用はかからず大型二種免許を取らせてもらえると伺い驚きました。
業界的に男性が多いと思っていましたが、女性社員が総合職全体の約40%を占めているそうです。産休育休を経て長く活躍することができるため、女性にとっても非常に安心できる環境だと思いました。このようにアットホームで性別問わず働きやすい環境はなかなかないと思います。ぜひ注目してほしい企業様です。
会社名 | 京浜急行バス株式会社 |
---|---|
事業内容 | 一般乗合旅客自動車運送事業、一般貸切旅客自動車運送事業、特定旅客自動車運送事業、その他 |
URL | http://www.keikyu-bus.co.jp/ |
所在地 | 東京都港区高輪2丁目20番20号 |
資本金 | 1億円 |
設立 | 2003年4月10日 |
従業員数 | 1,841名 |