
協立情報通信株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
社会の基礎を支える重要な社会インフラを手掛けている、IT開発サービス 、IT支援サービス 、ITコンサルティング を行なっている企業。オリンピックに向けてまた新たなシステムが開発。常に勉強をし続け新しいものに取り組もうという気持ちが大切。
ビジコミ一覧
【2019年7月 訪問】
「お客様を全力サポート!」
協立情報通信様は、もともとは電話交換機の販売・施工からスタートした企業様です。その後パソコンとサーバーを取り扱うようになり、現在のような情報と通信に関するソリューション事業へと拡大されました。ITによるソリューション提供を行う会社は世の中に必要とされており、同業他社がたくさんある中で、協立情報通信様ならではの魅力は大きく2点あると感じました。まず1点目はワンストップソリューションで販売から保守、運用のサポートまでを全部行うことです。顧客からの要望に対し自社内で様々な提案ができるため、特に顧客層として多い中小企業などにとっては非常に頼りになる存在であると感じました。
2点目は客先常駐がないということです。これは働き方に関することなのですが、就活生からもあまり場所を移らずに仕事をしたいという声もよく聞きます。協立情報通信様では技術職の方々が自社で仕事を行えるので、自分の思い描いたオフィスワークができるだけでなく、先輩がすぐそばにいるということも安心だと思いました。
決まった商材ではなく課題を見つけて解決をするという仕事はお客様からいただく感謝の言葉など、多くのやりがいに溢れていると思います。自ら学びを深めることでさらにお客様にお応えすることができるなど、誰にも負けないサポート役として成長できる企業様です。
【2019年7月 訪問】
「学びを止めずに」
本日は協立情報通信株式会社管理本部の室井様にお話を伺いました。協立情報通信様は情報通信業界に属し、ソフト等の販売だけではなく、メンテナンスから運用のサポート、教育まで行なっています。さらに情報化を必要としている中小企業などに対し、利活用による価値提案を行うコンサル業務も行なっています。
社員には様々な知識を身につけてほしいという思いから、今後は3〜5年で部署を変えるジョブローテーションも取り入れていくそうです。新卒として入社後はまず技術者として働きますが、技術者はシステムエンジニアと導入支援を行うコンサルタントに分かれており、自社のサービスやお客様のことについて学びながら次のステップに進んでいきます。
求めている人材は学ぶという意識を常に持っている人、しっかりとコミュニケーションを取れる人です。お客様の課題解決に関わっていくためには、今ある知識に満足せず常に学ぶ意識を持ち続け、新たな知識を吸収したり、相手のニーズを引き出すコミュニケーション能力が必要不可欠であることがわかりました。学びを止めないことで新たな自分に出会える企業様です。
会社名 | 協立情報通信株式会社 |
---|---|
事業内容 | ソリューション事業、モバイル事業 |
URL | http://www.kccnet.co.jp/company/about/profile.html |
所在地 | 東京都港区浜松町一丁目9-10 DaiwaA浜松町ビル |
資本金 | 203,375,000円 |
設立 | 1965年6月(昭和40年) |
従業員数 | 245名(正社員208名、その他37名) |