
加藤商事株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
信用度が高い、行政から委託を受けたゴミの収集をメインに行っている企業!LED照明の導入を提案、コンサルティング部門の分社化を視野に、コンサルティング業務のさらなる強化を目指す!
ビジコミ一覧
【2019年3月 訪問】
「環境に特化した社会保全を目指す」
本日は加藤商事の森田様にお話をお伺いしてきました。加藤商事様は行政から委託を受けたゴミの収集をメインに行っている企業様です。もともと埼玉県の大宮で創立したそうです。行政からの委託ということもあり、事業は安定しており、信用度も高く感じます。同業他社もありますが、各社に求められる需要が多様なため競争は激しくないそうです。
また、地球温暖化に寄与するという目的でLED照明導入に関する事業も始め、なかなかLED照明を取り入れるまでに至れない企業様などに対して、コンサルティングや助成金なども行っています。今後の事業展開としては、コンサルティング部門の分社化を視野に、コンサルティング業務のさらなる強化を目指しているとのことです。
森田様の仕事のやりがいは、採用担当として自らが採用した人材が現場で活躍している姿を見ることで、それが一番嬉しいとおっしゃっていました。求める人材としては、営業部門では人と会うのが好きな人、コンサルティング部門ではいかなることにも疑問を持ち、自ら調べられる人だそうです。就活生に対しては、自分が何に向いているのかを見極め、やりたいことができるよう頑張ってほしいとお言葉をいただき、背中を押していただきました。
【2019年3月 訪問】
「ITを通してものづくり」
本日、加藤商事株式会社の管理部 森田様にお話をお伺いしました。加藤商事様は、持続可能な環境を作るという理念のもとを事業展開をなさっている企業様です。主に行政から委託された廃棄物回収・運搬を行っているそうです。この事業は委託であることもあり、変動が少なく、安定しています。その反面、劇的な成長がない市場でもあることから、コンサルタントの事業部を立ち上げ、事業の拡大にも取り組んでいるそうです。その部署では、同業他社にLED照明の導入を提案し、実際に製品を販売したり、環境に配慮した設備を導入してもらうための助成金サポートなどを行ったりしています。
このように直接的に環境に関わる事業でなくても、その製品や助成金が社会で使われることによって、環境に良い循環を与えるという観点で事業を進められていて、加藤商事様の理念に基づいた素晴らしい事業だと感じました 。森田様にも、採用担当として事業を支えるやりがいを教えていただきました。
会社名 | 加藤商事株式会社 |
---|---|
事業内容 | □ 一般廃棄物収集運搬 □ 産業廃棄物収集運搬 □ 容器包装プラスチック中間処理 □ ビルメンテナンス業務 □ 廃棄物・3Rコンサルティング □ エネルギーソリューションビジネス □ LED・太陽光発電システム販売・施工 □ 助成金・地球温暖化対策報告書作成代行 □ 環境コミュニケーション支援 |
URL | http://katosyoji.tokyo/ |
所在地 | 東京都東村山市恩多町1-12-3 |
資本金 | 4050万円 |
設立 | 昭和35年4月 |
従業員数 | - |