
片倉コープアグリ株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
肥料事業をはじめとして様々な事業に枝分かれしており、現在も新たな事業を展開。農業業界の働く現場をより良いものに変えようとする社員の皆様の優しいパワー。一人ひとりに対して手厚い配慮を行っている優しさに溢れた企業。
ビジコミ一覧
【2021年1月 インタビュー】

「私たちの食や生活を100年以上支え続けてきた会社とは」
本日は、片倉コープアグリ株式会社様にインタビューをさせて頂きました。
こちらは、肥料業界シェアNo.1を誇り、100年以上の歴史がある企業様です。肥料の製造の他に、化粧品の製造販売も行っています。
インタビューを通して、魅力に感じたことは、育休取得率の高さです。
女性社員の方は100%育休を取得し、男性社員の方の育休取得率は44%です。育休が終わった後に復職されて、時短勤務などの制度を活用しながら、社員の方は働かれています。社員全員が育休を取り、子育てと両立しながら、長く会社で働いてほしいと仰っていました。社員全員が新卒社員を育てる思いがあり、研修制度や上司に分からないことがあればすぐに聞ける環境が整っていると思いました。
次に、企業様のコロナに対する考え方ですが、コロナ禍で、社員の健康第一優先として8割以上の社員の方がリモートワーク実施中だそうです。業績のほうを伺ったところ、コロナ前と大差がないと仰っていました。
食は、なくてはならないものであり、私たちが毎日食べている農作物は、肥料がなくては成り立ちません。
こちらの企業様は、私たちが生活していくうえで、欠かせない存在であると思いました。
【2021年1月 インタビュー】
「いつの時代も安定の肥料事業」
本日は、片倉コープアグリ株式会社のご担当者様にインタビューをさせていただきました。
こちらの企業様は、設立100年を迎えた肥料事業を中心に行っています。全体的に風通しがよく、働きやすそうな企業様であると感じましたが、その中でも特に私が魅力的に感じたのは、ライフイベントにおける福利厚生です。
会社全体として、産休や育休は取るように推奨されており、実際に女性の取得率は100%、男性でも44.4%と、非常に高い数字となっています。女性はもちろん、男性でも育休を進めてくれる会社はまだまだ少ない中、大変貴重な企業様だと思いました。
コロナ禍の業績が気になるところですが、コロナ禍であっても肥料は使用されるため、ほとんど変わらないそうです。働き方に関しては、4月から工場勤務以外はほぼリモートワークになっているそうです。肥料という、いつ何時でも人々が必要とする「食」に関する事業だからこその安定感だと感じました。
社内の雰囲気も、コミュニケーション能力が高い方が多く、明るい職場であると思いました。
【2021年1月 インタビュー】
「私たちの生活の源」
本日は、片倉コープアグリ株式会社のご担当者様にお話を伺いました。
こちらは、肥料事業を中心に飼料事業・化粧品原料事業・不動産事業・分析受託事業といった、幅広い事業を展開されている企業様です。幅広く事業を展開されていますが、約8割は肥料事業であり、およそ3,000ほどの肥料業界の中で、常にトップを走り続けています。
まず、注目してもらいたいのは、福利厚生などを含めた働きやすさという点です。女性の育休取得率は100%、男性の取得率もとても高いです。さらに、男女共に育休取得率100%を目指し、推奨しています。勤務時間も、1日7時間半と、一般の企業よりも短くなっており、お子様のいる方は時短勤務も可能となっています。結婚やお子様が生まれた時、ご入学された時などのライブイベントに対して補助したりと、福利厚生面もかなり充実しており、男性だけでなく女性も働きやすい環境となっています。社員一人ひとりの生活や、働きやすさを大切にされており、『社員は「人財」だ』ということがとても伝わってきました。
私たちは、毎日野菜や果物などの食物を必ず食べます。これらは肥料無くして作れません。そのため、肥料は日本がどのような状況に陥っても、必ず必要とされます。実際に、コロナ禍となった2020年でも、業績は落ちていません。この先、何十年、何百年と人類が滅びない限り、安定した企業様だと感じました。
また、コロナ禍で、ほとんどの社員の方々がテレワーク実施中だそうです。今後、コロナウイルスが収束し、アフターコロナといった状況となった際には、テレワークと通常の働き方とを織り交ぜて、より良い働き方を目指しています。常に成長を続けることにこだわった企業様です。
こちらの企業様は、私たちの生活の根本を支え続けてくださっています。ぜひ、見ていただきたいと思いました。
【2019年9月 訪問】
「農業分野を牽引する優しさ」
片倉コープアグリ株式会社の髙野様、善本様にお話を伺いました。こちらの企業様は、肥料事業をはじめとして様々な事業に枝分かれしており、現在も新たな事業を展開しています。
今回、インタビューを通じて印象深く残ったのが農業業界の働く現場をより良いものに変えようとする社員の皆様の優しいパワーです。まず、女性の働き方に関して、かつてのこの業界ではいわゆる男社会であるのが通例でした。善本様が入社された時には女性の総合職の先輩が一人もいなかったということに驚きました。そんな時代から改善を続けて業界初の女性の育休取得を実現したそうです。また、新規事業に関しても中国への海外展開をしているほか、未利用資源を常に探し求めて肥料にするため日々努力しているなど、新たな事業に挑戦することで環境や業界を改善しようという穏やかな熱意を感じました。
求める人材は「チャレンジ精神を持った人」で、周囲もチャレンジを後押ししてくれる環境となっています。それは、風通しが良くあたたかい上司との関係や、大きな案件にも周囲のサポートがあるという安心感のもとに生まれていると思いました。過去に農業に縁がなくても、文系理系問わず挑戦できるのでぜひ扉をたたいてみてください。
【2019年9月 訪問】
「文理を問わず開かれた優しさにあふれた企業」
本日は、片倉コープアグリ株式会社様に訪問させていただき、髙野様と善本様にお話を伺いました。こちらの企業様は、肥料事業を中心に飼料事業、化粧品原料事業、不動産事業、分析受託事業などを行っています。近年特に力を入れている事業が海外事業で、主に中国で展開しているそうです。不動産や化粧品など、一見肥料とはかけ離れているような事業も行っていると聞き驚きましたが、お話を聞くと全て肥料事業が元となっていてそこから派生しているように感じました。本日は、片倉コープアグリ株式会社様に訪問させていただき、髙野様と善本様にお話を伺いました。こちらの企業様は、肥料事業を中心に飼料事業、化粧品原料事業、不動産事業、分析受託事業などを行っています。近年特に力を入れている事業が海外事業で、主に中国で展開しているそうです。不動産や化粧品など、一見肥料とはかけ離れているような事業も行っていると聞き驚きましたが、お話を聞くと全て肥料事業が元となっていてそこから派生しているように感じました。
職場の環境はとても風通しがよく、若手でも意見が言いやすい雰囲気だそうです。私が一番魅力を感じた点は社員の生活を第一に考えた働きやすい制度があることです。例えば、法律上の支援だけでは子供が3歳になるまでしか利用できない時短勤務も、こちらの企業様独自の支援として子供が小学3年生になるまで利用できるそうです。また、一般職と総合職の間の行き来ができる制度もあることも珍しいと思いました。農学部系の学生が多いという現状を踏まえて文系の学生にもなじみやすいように少し長めの新人研修を行うなど、一人ひとりに対して手厚い配慮を行っている優しさに溢れた企業様だと感じました。
会社名 | 片倉コープアグリ株式会社 |
---|---|
事業内容 | 肥料事業、化成品事業、飼料事業、不動産事業、化粧品原料事業、海外事業、分析受託事業、研究開発 |
URL | http://www.katakuraco-op.com/ |
所在地 | 〒102-0073 東京都千代田区九段北一丁目8番10号 住友不動産九段ビル15階 |
資本金 | 4,214百万円 |
設立 | 1920年3月14日 |
従業員数 | 連結 823名 単体 625名 |