
中央労働災害防止協会× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
労働環境を改善!研修会の開催や、技術者を派遣しての検査、ストレスチェックと技術面から精神面までトータルサポート! 労働環境が実際に改善していくことで目に見える成果を得ることができ、社会貢献性の高い事業。
ビジコミ一覧
【2018年11月 訪問】
「労働環境から社会へ貢献」
中央労働災害防止協会の柴田様にお話を伺いました。
中央労働災害防止協会様では労働災害が起きないように法律に基づき一次予防業務をされています。そのサポート範囲は広く、研修会の開催や、技術者を派遣しての検査、ストレスチェックと技術面から精神面までトータルサポートを行っています。入社から9年間の育成期間に地区センターへ異動がありますが、これはその後のキャリア育成をより良いものにするための制度となっており、協会内で多くの経験を積むことができます。インタビューを通して、私は「社会貢献度の高さ」に魅力を感じました。
年間数百社を相手にし、その事業所の労働環境が実際に改善していくことで目に見える成果を得ることができ、大きなやりがいを感じられる素晴らしい仕事だと思います。対応する企業で働く全員に影響を与える仕事であり、近年働き方が見直されている中、社会へ与える影響力や貢献度の高さに感銘を受けました。
【2018年11月 訪問】
「労災を予防でゼロに」
今回は中央労働災害防止協会様に訪問させていただきました。
こちらは特別民間法人で、労働災害を未然に防ぐことでゼロにしていくという方針をとっており、実際に起こる前のアクションを日々提供されています。労働災害防止策として専門家を派遣しての点検やストレスチェックを企業に導入してもらうなど、安全面だけでなく近年多いメンタルに起因する労働災害防止に向けても活動されています。全国に地区センターが存在し、新卒入社後は一例として、まず地区センターなどへ来訪される企業の受付受理や、労働災害防止のためのセミナー準備などを担当します。ご担当者様はセンターにいたときに企業の労働環境が目に見えて改善されていく過程を見るのが嬉しいとおっしゃっていました。
労働災害防止を掲げている中央労働災害防止協会様の内部はどこよりもホワイトだそうで、オンオフのメリハリをつけて働ける環境が整っています。近年、労働災害により多くの労働者を失っている現状を実際に改善できる職場に身を置けるという社会貢献性の高い事業はとても興味深く、貴重なインタビューとなりました。
会社名 | 中央労働災害防止協会 |
---|---|
事業内容 | 労働災害防止活動の促進事業 |
URL | https://www.jisha.or.jp/ |
所在地 | 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館6、8、9、10階 |
資本金 | - |
設立 | 1964年(昭和39年)8月1日 |
従業員数 | 351名(役職員数・2017年1月時点) |