
日本リーテック株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は鉄道電気設備、道路設備、屋内外電気設備、送電線といったインフラ事業を行っています。 お話を伺った中で最も印象的だったのは「安全」を1番に考えているということです。 隊列・行進をはじめ、匍匐前進やベットメイキングなど多くのことを学ぶそうです。
ビジコミ一覧
【2019年12月 訪問】
「縁の下の力持ち」
本日は日本リーテック株式会社の人事部課長の向井様にお話を伺いました。こちらの企業様は鉄道電気設備、道路設備、屋内外電気設備、送電線といったインフラ事業を行っています。
電車の電線・信号といった普段目にしているものを、動かすことがどれだけ大事か気づかされました。電線や信号が正常に作動しなければ、社会は大混乱に陥ります。私たちが日々電車や車で移動できているのは、その裏で安全に対して真摯に向き合っている人々がいるからなのです。「信号の役割は止めること」と仰っており、経営理念でもある「安全」を本当に大切にしている事が伝わりました。人々の生活を支える仕事でもあり、社会に大きなインパクトを与えられるやりがいのある仕事でもあると思いました。人が気づかない所で社会を支える、これが真の縁の下の力持ちだと感じました。
【2019年12月 訪問】
「安全を第一に考える縁の下の力持ち」
本日は日本リーテック株式会社 人事部課長の向井様にお話を伺いました。こちらの企業様はJRが国鉄だった時代から行っている電気設備事業と土木事業に力を入れており、JR東日本とパートナーシップ契約をしております。
お話を伺った中で最も印象的だったのは「安全」を1番に考えているということです。かつては時間通りに電車が動くことが重要視されてきていたが、今ではそれよりもなにかちょっとしたことがあっても電車を停めることが重要だとされていることを知りました。業界的にも安全に対するルールが多いため、実績を作り信頼を勝ち取ることは難しいのだと知りました。安全に対するさまざまな工夫やルールがあることで私たちは常に安全な電車を利用することができるのだと感じました。
また、私たちが車を運転をする際に見かける道路標識もこちらの企業様が作っているものがあるそうです。文字の大きさや板の大きさなどのレイアウトから設計するそうです。また、高速道路のパーキングエリアに書かれているドッグランのイラストやディズニーランドの案内標識のデザインも作成されたそうです。
こちら企業様の全体研修にはとても興味深いものがありました。それは3日間の自衛隊への体験入隊です。隊列・行進をはじめ、匍匐前進やベットメイキングなど多くのことを学ぶそうです。この経験から規律が身に付き、あいさつの声も大きくなるそうです。
人々の安全を大切にしつつ、充実した研修制度を設けている日本リーテック株式会社様に大きな興味を感じました。
会社名 | 日本リーテック株式会社 |
---|---|
事業内容 | 鉄道電気設備、道路設備、屋内外電気設備、送電線 |
URL | https://www.j-rietec.co.jp/ |
所在地 | 東京都千代田区神田錦町一丁目6番地 |
資本金 | 14億3千万円 |
設立 | 1957(昭和32)年4月8日 |
従業員数 | 1,122名〔連結:1,482名〕 |