
朋和産業株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
企業様の社員はスピード感を大切にしていて、冷静かつ迅速に動くことを心掛けているとおっしゃっていました。また、それらの行動力をいち早く身につけるべく、研修も3か月間しっかり行うとおっしゃっていました。人々の安全な食生活の為に働きたい方に、とてもおすすめしたい企業様だと感じました。
ビジコミ一覧
【2020年4月 WEBインタビュー】
「食品を守る企業」
本日は、朋和産業株式会社様にインタビューさせていただきました。こちらの企業様は、主に食品のパッケージ等の包装資材の企画・製造・販売を行っています。
包装業界と聞いて、あまり馴染みがないと感じる方もいるかもしれませんが、お話を伺う中で、こちらの企業様は、私たちにとって必要不可欠な存在だと感じました。なぜなら、食品の包装は食品の保存に必要であり、包装がない状態では、私たちが安全な食生活を送ることができないからです。また、ただ包装されていれば良いというわけではなく、消費者にとって魅力を感じるパッケージデザインでなくてはなりません。そのため、今回のインタビューを通して、食品の包装による安全性と、そのデザインは私たちに多大な影響を与えていると思いました。
また、こちらの企業様は、多くの商品パッケージを作っていて、その印刷量は年間で地球3周分程になるそうです。それだけの量を製造するために、こちらの企業様の社員はスピード感を大切にしていて、冷静かつ迅速に動くことを心掛けているとおっしゃっていました。また、それらの行動力をいち早く身につけるべく、研修も3か月間しっかり行うとおっしゃっていました。
人々の安全な食生活の為に働きたい方に、とてもおすすめしたい企業様だと感じました。
【2020年4月 WEBインタビュー】
「私たちの暮らしを支える企業」
本日は、朋和産業様にお話を伺いました。こちらの企業様は、軟包装資材の製造販売を行っています。軟包装という言葉に馴染みがない方もいると思いますが、店頭に置かれるパンやお菓子などの食料品などに使用されています。
普段の生活の中で、商品の包装について意識する方は少ないと思いますが、2011年の東日本大震災の際には、包装業界も深刻なダメージを受け、食品はあるけれども発送が困難になる事態が起きました。しかし、こちらの企業様は、困窮する中でも供給使命を果たそうと、全国にいる社員で協力して対応し、パッケージの生産を行ったそうです。
過去を振り返ると、改めてパッケージの必要性、更には社会貢献の点でも活躍されている企業様の存在の大きさを感じました。
私はこちらの企業様にインタビューさせていただくまで、よく知らない業界だったため、不安がありました。しかしお話を伺わせていただく中で、こちらの企業様は、入社後の研修体制が整っていることがわかりました。社内研修は3ヶ月間行われ、すべての研修生が工場や営業といった業務全般を体験し、その後それぞれに合った配属先が決まります。様々な業務を実際に経験できることで、適性がわかるだけでなく自社に対する理解も深まると思います。私たちの暮らしを支える役割を担う上で、一人ひとりがしっかりと成長できる企業様だと感じました。
会社名 | 朋和産業株式会社 |
---|---|
事業内容 |
|
URL | https://www.recruit-howa-s.jp/ |
所在地 | 〒274-8502 千葉県船橋市習志野4丁目16番12号 |
資本金 | 5億円 |
設立 | 1962年9月21日 |
従業員数 | 1508名 |