
抱月工業株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、加工のみ行う他企業とは異なり、主に建築に関わる金属の部品の加工から溶接までを一貫して行っています。 営業職の売り上げ目標をなくし、エンゲージメントを高める工夫をしています。 他にも、昼食を無料で支給するなど、従業員の方のモチベーションを上げるための様々な工夫をしています。 このように、常識にとらわれず、自由に働くことのできる環境が整っています。
ビジコミ一覧
【2020年10月 インタビュー】
「とてもフラットな企業」
本日は、抱月工業株式会社様にインタビューをさせて頂きました。こちらは、建設機械や鋼材部品を切断加工して、クライアントに提供しています。鋼板の切断といった一次加工から、機械加工・曲げ加工・溶接加工といった二次加工までを一貫して提供していることが大きな強みとして挙げられます。
働かれている社員の方は、これらの工程に携わる製造生産管理職の仕事をしています。また、こちらでは、モノづくりの自動化に力をいれており、将来的には、人が関わるすべての工程をロボットが行うようにするそうです。そのため、求める人物像も、体力のある方から知識などを持っている方にシフトしていくそうです。
また、社員の方が自由に働ける環境が整っていることも、こちらの企業様の魅力です。上司が部下に対して、報連相をするように指導するのではなく、社員同士のコミュニケーションを活発化することにより、信頼関係の構築を促すという話を伺い、とてもフラットで若い社員も働きやすい環境だと感じました。
【2020年10月 インタビュー】
「常識にとらわれない自由な働き方」
本日は、抱月工業株式会社の代表取締役社長大久保にお話を伺いました。こちらの企業様は、加工のみ行う他企業とは異なり、主に建築に関わる金属の部品の加工から溶接までを一貫して行っています。組織構造が一般的な縦割り組織と異なり、リーダーが三年ごとに変わる数名のチーム制のため、フラットであり、情報伝達が早いという特徴があります。
こちらの企業様では、従業員の方のエンゲージメントを高めることを大切にしています。フラットな組織の中で、普段から連携して業務を行うことを重視しています。また、売り上げ目標が高いほどストレスが増え、利益率が低くなるというデータに基づき、営業職の売り上げ目標をなくし、エンゲージメントを高める工夫をしています。他にも、昼食を無料で支給するなど、従業員の方のモチベーションを上げるための様々な工夫をしています。
このように、常識にとらわれず、自由に働くことのできる環境が整っています。最後に、大久保様から就職活動を行う学生に向けて「会社の安定にとらわれず、働く中で感じるやりがいを大切にしてほしい」とメッセージをいただきました。お話を伺い、社長や役員の方が、どのように従業員の方が働きやすくやりがいを得られる環境が整っているかを見て就職活動を行いたいと感じました。
会社名 | 抱月工業株式会社 |
---|---|
事業内容 | 建設機械、鉄道車両、産業機械、船舶、鉄骨、土木・橋梁向けの金属加工製品の製造・販売 鋼板素材の販売 |
URL | http://www.hougetu.co.jp/ |
所在地 | 〒576-0054 大阪府交野市幾野6丁目48番1号 |
資本金 | 20,000,000円 |
設立 | 昭和36年2月1日 |
従業員数 | 81名 (2018年5月現在) |