
株式会社ホンダコムテック× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
Hondaブランドの向上・ファン拡大に向けた国内での宣伝や、販促などを行っている企業。Hondaグループという大きなバックボーンに加え、マーケティングや広告などの戦略立案をすることができるので、多くの挑戦の場が広がっている!
ビジコミ一覧
【2019年9月 訪問】
「やりたいことを大切に」
本日は、株式会社ホンダコムテック様の江村様にインタビューさせていただきました。ホンダコムテック様は、Hondaブランドの向上・ファン拡大に向けた国内での宣伝や、販促などを行っている企業様です。その仕事内容は幅広く、自動車のプロモーション企画からディーラーのプロモーション、販売の接遇研修、ノベルティグッズの企画販売、イベント企画・運営など多岐に渡ります。このように、様々な角度からHondaブランドの向上・ファン拡大のためのコミュニケーション事業に携わることができる点に魅力を感じました。
仕事では、企業と企業の間に入ってアイデアを形にしていきます。そのため、全体を見ながら進めていく力や、両者の意見を上手く取り入れて調整する力が身につくとおっしゃっていました。
社員同士の関係性はフラットで、誰とでも話しやすいとお聞きし、悩みも相談しやすく働きやすそうな印象を受けました。また、目的を達成するために、自分はどうしたいのかを重要視されるそうです。自分がやりたいことを尊重してくださる魅力的な企業様だと感じました。
【2019年9月 訪問】
「お客様とホンダグループのコンタクトポイントを創造」
本日は管理部人事グループの江村様にお話を伺いました。コムテックとは、「コミュニケーション」×「テクノロジー」のことで、こちらの企業様では、Hondaグループの国内のクルマを中心とした広告や宣伝、マーケティング、プロモーション企画などを行っています。お客様とHondaグループとの間をつなぐ、すべてのコンタクトポイントを創造していると仰っていました。
全国各地の拠点では販売会社とともにエリアのお客様に合わせたプロモーションを考えていくそうです。実際に、江村様も名古屋や四国などでのエリアプロモーションを経験され、一例としてショッピングセンターとタイアップしたイベントを行っていたそうで、完遂後にはやりがいを感じると仰っていました。
仕事の進め方の特徴はボトムアップ型であり、主体性のある人、またフィロソフィーへ共感してくれる人と一緒に仕事をしたいとのことでした。事業として、コミュニケーションの促進を行っていることもあり、社内でもコミュニケーションがとりやすく、フラットな関係性である環境が、魅力の1つであると思いました。
Hondaグループという大きなバックボーンに加え、マーケティングや広告などの戦略立案をすることができるので、多くの挑戦の場が広がっていると感じました。
会社名 | 株式会社ホンダコムテック |
---|---|
事業内容 | Honda車を中心としたプロモーション領域全般を担っており、「ファン拡大」「ブランド価値向上」「販売促進」のために、最適な手段を活用して、お客様との様々な共感接点を創造し、一貫したコミュニケーションで、「人」と「Honda」を繋げています。 |
URL | https://www.honda.co.jp/HC/ |
所在地 | 〒351-0188 埼玉県和光市本町8-1 |
資本金 | 1億2千万円 |
設立 | 平成元年9月1日 |
従業員数 | 233名(男性 165名、女性68名) <2019年4月時点> |