
福生市役所× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
“見逃し三振するくらいなら全力で振り切れ”という想いから、変化を恐れずに積極的に部下の意見を取り入れながら様々な業務に取り組んでいる。民間企業ではできないような市民や地域に寄り添った活動、社会貢献を軸に据えながら、自身の裁量で活躍できる環境がとても魅力的。
ビジコミ一覧
【2019年9月 訪問】
「FUSSAでフルスイング」
本日は総務部の風間様にお話を伺いました。市役所と聞くと堅いイメージを抱かれがちですが、福生市役所は市長の“見逃し三振するくらいなら全力で振り切れ”という想いから、変化を恐れずに積極的に部下の意見を取り入れながら様々な業務に取り組んでいます。
特に印象深かったのは、風間様が取り組まれていた「消費者詐欺防止キャンペーン」 のお話です。当初の消費者啓発事業は、月に何回かの講習会を開くのみで本当に効果があるのか疑問に思っていたそうです。そこで、風間様は一人ひとりの高齢者の方の自宅に訪問していくキャンペーンを新たに実施しました。予算が少ない中で様々な人々を巻き込み、詐欺件数の減少に成功したとおっしゃっていました。
新しいことを積極的に取り組んでいる福生市役所は、ラッパーとコラボしたPR動画や、ベルばら風のポスターの街コン等々、福生市を盛り上げるためにフルスイングで業務に取り組んでいます。あなたも福生市でフルスイングしてみませんか?
【2019年9月 訪問】
「社会貢献×ボトムアップ」
本日は総務部の風間様にインタビューしました。福生市では、市長のスタンスとして、市をより良くするために変化を求めることを大切にしています。そのため、働く環境はボトムアップ型となっています。若手職員でも上司に意見を出しやすいとおっしゃっていました。
風間様は働く軸として、「社会全体をどう良くしていくか」という視点に立ち、公務員になる選択をされたそうです。多くの人のために力を尽くすことができ、利益などではないやりがいを得られる仕事だと思いました。風間様はシティセールス推進課で、「消費者詐欺防止キャンペーン」の第一線で活躍されていました。講習会を開くだけでなく、能動的に自ら足を運んで、警察の方など関係者を巻き込みながらキャンペーンを進めたそうです。予算が限られている中で、どのように市民にキャンペーンを広めるか、自身の裁量で様々な行動を起こされており、民間企業ではできないような市民や地域に寄り添った活動はとても興味深かったです。社会貢献を軸に据えながら、自身の裁量で活躍できる環境がとても魅力的でした。
会社名 | 福生市役所 |
---|---|
事業内容 | 行政事務 |
URL | https://www.city.fussa.tokyo.jp/index.html |
所在地 | 〒197-8501 東京都福生市本町5 |
資本金 | - |
設立 | 昭和45年7月1日 市制施行 |
従業員数 | 360名(平成30年4月1日 現在) |