
東京都福祉保健局× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
介護や障がい者支援など福祉や保健に関する業務を行っています。 また、育児休業などを取りやすい環境が整っており、子育てをしながらでもしっかり働き社会に貢献することができるところです。
ビジコミ一覧
【2020年1月 訪問】
「東京を支える!」
本日は、東京都福祉保健局のご担当者様にお話を伺いました。東京都庁では、様々な分野から東京の安全や発展を目指す方々が働いています。
こちらでは、介護や障がい者支援など福祉や保健に関する業務を行っています。活動の中で、NPO団体や長年専門として携われている方と業務を共にする機会も多いと聞き、東京都庁ならではの規模の大きさに驚きを隠せませんでした。
また、こちらの大きな特徴として、数年ごとに部署異動があることがあげられます。政策や財務、オリンピック事業、水道など民間企業だけでは提供できない役割を担っている東京都庁では、幅広い活動を行っており、働く中で様々な業務を経験し、知識を得ることができます。また、「都民ファースト」という言葉の通り、東京都民に寄り添うような業務のお話が印象的でした。
そして、育休制度やその他の休暇制度など働く方にも優しく、また都民の生活を支え、より良くしていきたいというひた向きな姿勢に大きな向上心を感じ、魅力的だと思いました。
【2020年1月 訪問】
「東京の中心部」
本日は、東京都福祉保健局のご担当者様にお話を伺いました。東京都庁の職員の方々は地方公務員として働いています。働く上での予算規模としては、一国の予算に匹敵するほどの金額を扱っており、事業規模も企業ではなかなか考えられないような業種にまで細分化されていてとても驚きました。
今回お話を伺った福祉保健局様では、中でも福祉・保健・医療の分野から、都民の方々に寄り添った施策を積極的に行なっているそうです。民間の企業と比べると部署異動も多くある為、様々な業種の業務をする機会に恵まれるとのことでした。
また、働き方として比較的休みもとりやすく、定年まで安心して働くことができるので、しっかりと将来を考えながら働くことができると感じました。そして、育児休業などを取りやすい環境が整っていると伺い、子育てをしながらでもしっかり働き社会に貢献することができるのでより多くの学生に知ってもらいたい部分だと思いました。
会社名 | 東京都福祉保健局 |
---|---|
事業内容 | 福祉、保健、医療 |
URL | https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/index.html |
所在地 | 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号 |
資本金 | |
設立 | |
従業員数 | 4,110名(平成30年度現在) |