
富士石油株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
石油の製造から販売、ユリカ熱分解装置という、世界に一つしかない日本製の装置を保有! 交流を深める社内イベント多数、福利厚生もしっかりしており、残業も少ないなど長く働き続けることができる環境が整っている!
ビジコミ一覧
【2018年11月 訪問】
「安定した需要のある会社」
富士石油様は石油の製造から販売まで行っており、製造においてユリカ熱分解装置という、世界に一つしかない日本製の装置を使用していることが特徴です。
原油を分解してガソリンなどを製造するにあたり、ガソリン自体に質の違いがあるのかと思っていましたが、ガソリンは法律で規格が決まっているため、一律で同じものであり燃費が変わることもないそうです。そんな中、他社との差別化のために出荷コストを抑える輸送方法を取り入れ利益を生み出しています。
近年は電力発電、風力発電も増えており燃料としての需要は下がるかもしれませんが、石油には原料としての価値もあるため今後も安定した需要が見込まれます。面白いと思ったことは、年間1人あたり18,000円が支給され、飲み会やボーリングなどを通して交流を深める社内イベントです。社内は人当たりの良い方が多いと伺いましたが、このような取組みによりコミュニケーションもさらに円滑になるのだと思いました。福利厚生もしっかりしており、残業も少ないなど長く働き続けることができる環境が整っていて、人を大切にする職場であると感じました。
【2018年11月 訪問】
「活力に満ちた働きがいのある職場」
富士石油株式会社人事部の大角様にお話を伺いました。富士石油様では石油の仕入れ、製造、販売を行なっており、取引先には安定した企業が多いため経営が安定していることや、世界に一つしかないユリカ熱分解装置を保有していることが強みです。
さらに、石油自体が私たちの生活に必要不可欠なものであるため、石油業界全体で安定と繁栄のために他社とも共存共栄の意識を持って支え合っているそうです。最も魅力に感じたことは、企業理念にある「活力に満ちた働きがいのある職場」を実現すべく、心の健康をサポートするための充実した福利厚生や、平均月残業時間が10時間未満であることなど社員が心に余裕を持って働ける環境づくりがされていることです。それは結果として社内外における人とのコミュニケーションにも良い影響を与えると思います。社員全員が生き生きと働くことのできる企業様だと感じました。
会社名 | 富士石油株式会社 |
---|---|
事業内容 | 原油の輸入、石油の精製ならびに石油製品および石油化学基礎製品の製造等 |
URL | http://www.foc.co.jp/ |
所在地 | 東京都品川区東品川2-5-8 天王洲パークサイドビル |
資本金 | 24,467百万円 |
設立 | 2003年1月31日 |
従業員数 | 単独430名、連結639名 (2018年3月末現在) |