
株式会社 フラワーオークションジャパン× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
フラワーオークションジャパン様は、花を含む約2万種の植物の卸売り業務を主軸としており、全国で約1000ある植物の卸売事業所のうち1、2位を争う規模を有する企業様です。 日本では、様々なライフイベントに応じて花を贈る習慣・文化が根強く、あらゆる施設で植物が何らかの形で活用されているという点において、第一次産業の側面での社会インフラを支える貴重な企業様であると感じました。
ビジコミ一覧
【2019年3月 インタビュー】
「植物はインフラ」
フラワーオークションジャパン様は、花を含む約2万種の植物の卸売り業務を主軸としており、全国で約1000ある植物の卸売事業所のうち1、2位を争う規模を有する企業様です。
日本では、様々なライフイベントに応じて花を贈る習慣・文化が根強く、あらゆる施設で植物が何らかの形で活用されているという点において、第一次産業の側面での社会インフラを支える貴重な企業様であると感じました。
また、植物は人々にとって“生活必需品”ではないものの、嗜好品として人々の心のゆとり、すなわち人の精神的な部分を支えるという大きな役割も垣間見えました。そのような役割も持つ植物を扱うフラワーオークションジャパン様では、随時研修を実施するなど社員の学びを止めない社風も伺えました。丸山様は、人が人として成長していくためには、泥水をすするような厳しい局面などに対してしっかりと向き合い、当事者としての責任感というマインドを忘れないことが大切だとお話してくださいました。
随所から仕事を楽しんでいることが伝わってくるインタビューで、私自身植物の新たな魅力を知ることができました。
【2019年3月 インタビュー】
「魅力満開」
株式会社フラワーオークションジャパン総務課の丸山様へお話を伺いました。築地市場での魚の競りは知っていましたが、花や植物の競りがあることは知りませんでした。フラワーオークションジャパン様はそこで卸売をしています。今の世の中、産地直送が人気となっていることからも、仲介業者の需要は減ってきており、取り扱う品目によっては5割程度の市場経由率となっているそうです。しかし、そのような中でも植物は8割程度の経由率を誇っています。栽培者と小売店を結ぶことが他の分野に比べ困難だからという理由があるそうで、今後も安定した需要があることがわかりました。
今の若者には、植物に対してあまり興味のない人もいるかもしれません。それに対しフラワーオークションジャパン様では「花育」という活動をしているそうです。花や植物は日々の生活に彩を添えてくれるだけでなく、癒しも与えてくれます。インタビューを通じて植物の魅力というものを教わりました。自分たちが植物の魅力を伝えることができるというやりがいは、さらなる行動力となり、植物を通して世の中に貢献できる素敵な仕事だと感じました。
会社名 | 株式会社 フラワーオークションジャパン |
---|---|
事業内容 | 東京都中央卸売市場大田市場花き部卸売業者(農林水産大臣許可)、花き=観賞用園芸植物(切花・鉢物)の卸売を行う |
URL | https://www.faj.co.jp/ |
所在地 | 〒143-0001 東京都大田区東海2-2-1 |
資本金 | 1億円(非上場) |
設立 | 昭和63年(1988年)10月1日 |
従業員数 | 152名(男子108名、女子44名)※アルバイト含む |