
永楽電気株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、JR東日本の発車メロディーや、電車が安全に停車できるようにするための電気を止める装置等の製作・施工を行っています。 とても社会貢献性が高い事業で、多くの人を支える、“なくてはならない”企業様だと感じました。 現場で経験を積みながら、大学で知識を習得できる、魅力的な制度だと思いました。 社会貢献性の高い仕事をしたい方に、是非見ていただきたい企業様です。
ビジコミ一覧
【2020年10月 インタビュー】
「電車の発車メロディーで有名な企業、日本の縁の下の力持ち」
本日は、永楽電気株式会社様にインタビューをさせていただきました。こちらの企業様は、JR東日本の発車メロディーや、電車が安全に停車できるようにするための電気を止める装置等の製作・施工を行っています。
この電気を止める装置は非常にニッチな業界ですが、東日本大震災の際に、新幹線が安全に停車できたのは、こちらの企業様のおかげだと思いました。また、昨年の台風19号の際も、新幹線の運転見合わせが続く中で現地に足を運び、より早い復旧に努められたそうです。 とても社会貢献性が高い事業で、多くの人を支える、“なくてはならない”企業様だと感じました。日本だけでなく、台湾などの海外にも製品を輸出されているそうで、これからも成長を続ける企業様だと思いました。
また、こちらの企業様には、若手のうちから上層部の社員の方と積極的にコミュニケーションをとれる、風通しの良さがあります。高卒で入社した場合でも、働きながら大学に通う制度があるそうです。現場で経験を積みながら、大学で知識を習得できる、魅力的な制度だと思いました。 社会貢献性の高い仕事をしたい方に、是非見ていただきたい企業様です。
【2020年10月 インタビュー】
「縁の下の力持ち」
本日は、永楽電気株式会社様にインタビューをさせていただきました。こちらの企業様は、駅の発車メロディーを流す装置や、電気を止めることによって、電車を安全に停止させるシステムを提供しています。
ホームページを拝見した時点では、事業内容が難しく感じましたが、わかりやすく説明をしてくださり、私たちの身近で人々の命を守る事業をされていることが分かりました。 また、業界の中でもニッチなため、競合他社が非常に少なく、他企業とタッグを組んで世の中に製品を届けるという、事業そのものを強みとしています。
求める人物像・重要視されていることは、「自社の経営理念に共感していただけるか」だそうです。現在、コロナウイルスの影響で鉄道利用者が減っているため、鉄道会社だけでなく、それに関連する企業も苦しい状況にあります。そのような逆境の中でも、存在意義を見失わないためには、企業理念に立ち返り一丸となって乗り越えていく必要がある、同じベクトルで物事に向き合うためにそのような人材が欲しい、とのことでした。 お話を伺って、こちらの企業様をぜひ見ていただきたいと思いました。
会社名 | 永楽電気株式会社 |
---|---|
事業内容 | 電力機器、情報通信機器、その他機器の設計、製作及び製品に付帯する工事の設計・施工 |
URL | http://www.eiraku.com/ |
所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1-19-2 |
資本金 | 1億円 |
設立 | 1950年(昭和25年)7月22日 |
従業員数 | 88名(2020年3月31日現在) |