
株式会社桃谷順天館× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、化粧品に関する様々な事業をそれぞれのグループ会社にて展開されており、明色化粧品様では自社ブランドの化粧品の取り扱い、コスメテックジャパン様では化粧品OEM・ODM事業をそれぞれ展開されています。 こちらの企業様では化粧品会社という背景もあり、女性社員の割合が多く、全体の6~7割に上ります。新卒入社後32歳で取締役になった女性社員も在籍されていると伺い、女性活躍が感じられました。
ビジコミ一覧
【2021年1月 インタビュー】
「若手の女性がバリバリ活躍する化粧品会社」
本日は、株式会社桃谷順天館のご担当者様にお話を伺いました。こちらの企業様は、化粧品に関する様々な事業をそれぞれのグループ会社にて展開されており、明色化粧品様では自社ブランドの化粧品の取り扱い、コスメテックジャパン様では化粧品OEM・ODM事業をそれぞれ展開されています。
こちらの企業様では化粧品会社という背景もあり、女性社員の割合が多く、全体の6~7割に上ります。新卒入社後32歳で取締役になった女性社員も在籍されていると伺い、女性活躍が感じられました。
このように、若手でも自分の意見をしっかり発信して行動できる環境があります。また、実力主義であるため、そういった気質のある人もしっかり活躍できる環境があると感じました。評価に関しても目標管理制であり、半期ごととなっています。目標が立てやすく、着実にステップアップできる工夫がされていると感じました。
最後にお話を伺ったご担当者様より学生へ「近年留学している人は多いが、そこで何を学んだかを言語化し、語れる人は少ない。そして、その経験が会社でどう活かせるのかまで伝えていただきたい。」とのお言葉いただきました。表面的なことだけでなく、その先について言語化できるように普段から意識していこうと思えました。
【2021年1月 インタビュー】
「コロナ禍における社員間の工夫」
本日は、株式会社桃谷順天館のご担当者様にお話を伺いました。こちらの企業様は1885年に創業され、ドラッグストアやバラエティショップで販売されている化粧水などのスキンケア商品や、化粧品などを取り扱っています。
本日は、様々な点についてお話を伺いましたが、その中でも特に魅力に感じたのが、コロナ禍における社員間の工夫です。まず、コロナ禍における影響ですが、業界全体の需要が減少したことから2020年上半期は売上があまり伸びなかったそうです。しかし、その後はマスクによる肌トラブルのため、こちらの企業様の商品を求める方が増加し、売り上げに大きく貢献したそうです。
このような中、社員間ではリモートワークがコロナ禍以前よりも推奨されるようになり、実際に利用されている方も多いそうです。
リモートワークになると、コミュニケ―ションが減るイメージがありましたが、定例ミーティングを設けたり、チャット機能を活用したりするなど、以前にも増して雑談を交えたコミュニケーションをとることが多くなったと仰っており、非常に驚きました。部署間で毎朝自分がする業務を報告しあったり、最近嬉しかったことなどを共有するというような工夫もされています。
実際にお話を伺う際も、ご担当者様から連携の良さが伝わってきました。それも、先ほど述べたような取り組みから生まれたものなのだろうと感じました。
会社名 | 株式会社桃谷順天館 |
---|---|
事業内容 | 化粧品、及び医薬部外品の製造、販売及び輸出入・健康食品の販売及び輸出入 |
URL | https://www.e-cosmetics.co.jp |
所在地 | 〒540-0005 大阪府大阪市中央区上町1丁目4番1号 |
資本金 | 99百万円 |
設立 | 1885年06月 |
従業員数 | 427名 |