
株式会社ドゥ・ハウス× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
食品、飲料を中心とした国内大手メーカーのマーケティング企業。商品を開発する上で主婦の方々の意見が欲しいとの依頼を受けたことがはじまり。 日本全国のメーカーの売り上げ向上に貢献することを目標!正解を決めつけない社風、自分がやりたい!と思うことができる、能動的に動ける環境。
ビジコミ一覧
【2019年6月 訪問】
「考える力を活かし、伸ばす」
本日は、ドゥ・ハウスの巨島様にお話をお伺いしました。ドゥ・ハウス様の事業内容は、食品、飲料を中心とした国内大手メーカーのマーケティングです。具体的な業務としては、アンケートやインタビュー調査などを行い、課題解決に繋げていきます。ドゥ・ハウス様の創業のきっかけは、40年前に大手メーカーから、商品を開発する上で主婦の方々の意見が欲しいとの依頼を受けたことだそうです。
巨島様に、ドゥ・ハウス様の好きなところについてお伺いしたところ、新入社員が出したアイディアでも、頭ごなしに否定するのではなく“そのアイディアもありだね!”と正解を決めつけないところだと仰っていました。巨島様は、以前勤めていた金融系の会社では決まりきった仕事が多く、転職した際には自分で考えることのできる会社に行きたいと思い、ドゥ・ハウス様に入社を決めたそうです。実際にドゥ・ハウス様を訪問させていただき、お話を伺う中で、自分の頭で考え行動できる雰囲気であると感じ、指示待ちではなく能動的に動ける環境にとても惹かれました。
【2019年6月 訪問】
「一人ひとりの考えを形に」
株式会社ドゥ・ハウス 人事部の巨島様にお話を伺いました。こちらの企業様は主に食品、飲料、日用品メーカーのプロモーション、リサーチといったマーケティングを行っています。メーカーの企画、コンセプトを受けて実務的なマーケティングをしており、インタビュー調査、Webアンケート、サンプリングプロモーションなどの手法をとっています。定性リサーチにより、数字ではなく言葉で結果がわかるなどの強みがあります。
私が一番魅力に感じたのは、正解を決めつけない社風です。新人でも自らの意見を発信することができ、まわりもそれを否定せず、やってみようという雰囲気があるそうです。巨島様ご自身も、人事部で新しい選考フローを自ら企画し、採用した新卒社員の評判が良かった際にやりがいを感じたそうです。自分がやりたい!と思うことができるからこそ、大変なことも乗り越えていけると仰っていました。
今後は首都圏の大手だけでなく、地方のメーカーのマーケティングも手掛け、日本全国のメーカーの売り上げ向上に貢献することを目標としているそうです。また、海外へも拡大していくため、ニューヨークとタイに支店を持っています。一人ひとりが裁量権を持って働くことができる、魅力的な企業様だと思いました。
会社名 | 株式会社ドゥ・ハウス |
---|---|
事業内容 | プロモーション(販売促進)、リサーチ(調査) |
URL | https://www.dohouse.co.jp/ |
所在地 | 東京都港区新橋6-20-2 |
資本金 | 697百万円(資本準備金含む) |
設立 | 1980年7月7日 |
従業員数 | 従業員数118名 |