
株式会社電通マネジメントサービス× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
電通グループの経理・人事を請け負う。電通という大きなグループを支えることのできるやりがい、規模感の大きさを感じることができる。今後力を入れていくこととして、人材教育、コンサルティング業務の2点。インタビューで一番印象に残っているのは「風通しの良い社風」様々な改革があり、社員の方々が働きやすい環境が整えられている。デスクワークに留まらず様々な可能性を広げることができる企業。
アンケートはこちらから
ビジコミ一覧
【2019年9月 訪問】

やってみよう精神を大切に
本日は、 株式会社電通マネジメントサービス 調定業務部のご担当者様にお話を伺いました。
事業内容として、主に電通グループの経理や人事の仕事をシェアード・サービスという形で受託しています。細かく業務を分けているため、調定業務部としては、支払いについて間違いがないかを確認メインの仕事としています。本日お話を伺って、魅力に感じた点が2つあります。
1つ目は、自由な働き方ができる点です。TPOは厳守した上ですが、社内での業務が多いため基本的に私服で出勤していらっしゃいます。本日インタビューさせていただいた方もスーツ等ではなく、カジュアルな服装でした。また、フレックスタイムも導入しており、プライベートとの両立も充実できると感じました。
2つ目は、何でもやってみようというコミュニティです。社内に「やってみよう委員会」というコミュニティがあり、イベントの企画や社内の快適化に向けて活動しています。今回インタビューをさせていただいたご担当者様は、社員の子供を対象に社内で職業体験のイベントを行ったそうです。業務以外にも、やってみようと企画されたことが実現できることもやりがいを感じられるポイントだなと思いました。仕事のメリハリもありながら、自由な働き方ができる会社で働きたい方に大変お勧めの企業です。
【2019年9月 訪問】

メリハリを大切に
本日は、電通マネジメントサービス様のインタツアーに参加させていただきました。
こちらの企業様は、国内の電通グループ会社として、経理業務全般、人事業務は、特に給与計算業務などを行い、電通グループを支えています。
シェアードサービスという形態を用いて各社の経理業務や人事業務等の効率化を図っているそうです。こちらの企業様では、部署が細かく分かれており、本日は調定業務部のご担当者様にお話を伺いました。調定業務部は、取引先からの支払請求書を受け取り、その請求書と請求内容に誤りがないか、チェック業務を主に行う部署です。地道な作業ではありますが、大企業だからこそ大切なことで、正確な業務のために必要不可欠な部署なのだと思いました。教育制度についても、資格取得補助やジョブローテーションといった、一人ひとりが成長できる制度が多くあり、挑戦しやすい環境であることに魅力を感じました。
私自身、経理や人事といった業務に堅苦しい印象を持っていましたが、インタビューを通してイメージが大きく変わりました。その理由は、社内で様々なイベントを行っていることや、フレックスタイム制や毎月平日一日休暇の導入(注:20年度以降は未定)といった面から、仕事とプライベートのメリハリを大切にしていることが感じられ、働きやすい環境づくりにつながっているのだなという印象を受けました。また、インタビューさせていただいたお二方がカジュアルな服装でお会いできたことも理由の一つです。やりがいや充実感を持ちながら働き、責任を果たすことのできる企業様だと感じました。
【2019年8月 訪問】

スペシャリストにお任せあれ!!
本日は電通マネジメントサービスのご担当者2名にお話を伺いました。
電通マネジメントサービスは、電通グループのシェアードサービス会社として、電通本社を含む各グループ会社の人事・経理に関する業務を担っています。
社員の方々の80%以上の社員が公的資格(公認会計士、税理士、社会保険労務士、日商簿記1級~3級等)を保有しているということで、人事・経理のスペシャリストとしてグループを陰から支えており、今後は専門知識を生かしたコンサルティングのような事業も展開していきたいとおっしゃっていました。その道を極めたスペシャリストとして活躍する姿が、とてもかっこよく、魅力的な社会人像だと感じました。
社風としては、女性の比率が8割程であるため、産休育休などの休暇が取得し易く、ワークライフバランスも取りやすい雰囲気です。女性でも働き易く、長く働くことが出来る職場環境が整っていると思いました。
最後に、就活生に向けたメッセージをお伺したところ、今後AIやロボなどの発展が見込まれる世の中になるからこそ、更に人との繋がりが重要になり、人と触れ合う経験を大切にしてほしいとおっしゃっていました。電通グループに欠かすことが出来ない分野で熱意を持って働けると同時に、社員をとても大事にしてくださる、大変魅力的な企業だと感じました。
【2019年8月 訪問】

グループの人事・経理等をシェアードサービスで支える
今回は電通マネジメントサービスでお仕事をされている2名のご担当者様にお話を伺いました。
電通マネジメントサービスは、電通グループのシェアードサービス会社として電通本社を含む各グループ会社のバックオフィス業務を担っている企業です。シェアードサービスとは、各社間接部門の業務をシェアード会社に集約する手法で、業務の効率化やコスト削減を図ることができます。電通マネジメントサービスは、電通グループの経理や人事などを専門に受託をしています。
本日のインタビューまでは”事務”というと、ひたすら決められた作業を行うイメージがありました。しかし、電通マネジメントサービスでは、ミスが出ないように正確に業務を行うことを大前提として、経理や人事に関する相談窓口業務から、転勤やそれに伴う住居や家族の学校の手配にわたるまで、非常に幅広い業務を行っていることを知り、興味を惹かれました。
また、社員のスキルアップのために様々な支援制度が整備されていることも魅力的でした。例えば日商簿記などの公的資格取得のための費用負担などであり、多くの社員の方が公的資格を取得されています。さらに経営改革も現在進行中であり、働き方もフレックスタイム制度導入など大きく変わってきているとのこと。
又チーム単位で業務を進めていくため、休暇は非常にとりやすく、オンオフのメリハリをつけての働き方が可能です。
1年目から経理業務や人事業務に携わり、電通グループを陰から支えることができる、非常にヤリガイのある仕事だと感じました。
【2019年7月 訪問】

一歩先の未来を
本日は電通マネジメントサービスの国内海外人事部・コーポレート部の各ご担当者様にお話をお伺しました。
電通マネジメントサービスは、電通グループ60社の経理及び人事のバックオフィス業務を受託されており、シェアードサービス・アウトソーシングの役割を担っております。
大きいグループの為、何千通りもの対処法を学ぶことができ、多くの実務経験を積めるとおっしゃっていました。また、電通本社への出向もあるため、1つの職種を突き詰め、エキスパートになることが出来る環境も整っています。様々な経験を活かし、多くの社員の方々を支える仕事ができることに魅力を感じました。
人事・経理のエキスパートを育成するため、資格取得に向けた制度も積極的に行われており、中には働きながら税理士や社会保険労務士などの資格を勉強されている方もいるそうです。働き方改革のため、昨年からフレックスタイム制を導入しており、資格取得の勉強に時間を費やすなど有効活用している社員が多いそうです。
エキスパートへの道を邁進することが出来る、とても充実した毎日を送れる企業だと思いました。
【2019年7月 訪問】

大企業を支える責任感
本日は株式会社電通マネジメントサービスの、国内海外人事部、コーポレート部の各ご担当者様にお話をうかがいました。
電通マネジメントサービスは、電通グループの経理・人事のバックオフィス業務を行っており、具体例として本社に対して業務の効率化の提案や、会社全体の人事管理・サポート業務などを行っているそうです。
“DMS力、一歩前へ”という企業理念のもと、今般さまざまな働き方の実現が求められており、新しい仕組み作りを0から提言するなど、単なるバックオフィスの事務作業で終わらない魅力や、裁量がある仕事です。また、電通本社への出向もあり、本社で自身の専門知識を発揮して、専門性をより高めることができる環境もあります。自身の専門性を活かして、企業の課題に対してアプローチ、制度作りをすることのできる点が、非常に魅力的でした。
さらに、”自己啓発支援制度”という、社員の資格取得を積極的に支援する制度が整っており、日々の業務と両立し、資格取得に励み、自身の価値を高めようとする社員の方々の向上心の高さが伝わってきました。
人事や経理という部門で、入社直後から担当を持って仕事をすることができる為、大きなやりがいを感じながら働くことが出来る企業だと思いました。

「ただの事務作業じゃない!」
電通マネジメントサービス様では、電通グループの経理・人事といった業務を請け負っており、こうした業務を一極集中させることで、業務の効率化、採用コストの削減を図ることができます。電通という大きなグループを支えることのできるやりがい、規模感の大きさを感じることのできる企業様だと思いました。事務的な仕事はデスクワークのイメージが強かったのですが、実際はお客様との打ち合わせ、電話対応などのコミュニケーション能力が必要とされる場面も多いというのが意外でした。
今後力を入れていくこととして、人材教育、コンサルティング業務の2点が挙げられます。人材教育に関しては、資格手当を半額会社が負担するなど社員の挑戦を積極的に後押ししてくれます。また、研修制度の見直しも行っており、段階に応じた研修を作成中だそうです。コンサルティング業務は、会社の付加価値を高めていくために力を入れている業務で、お客様が抱える課題に対して一歩踏み込んだ提案をして問題の解決を図ります。自分の提案力が結果に繋がるため、とてもやりがいのある業務だと感じました。オフィス内には広々としたフリースペースもあり、穏やかな社風の中、デスクワークに留まらず様々な可能性を広げることができる企業様です。

「風通しの良い会社」
本日は電通マネジメントサービスのご担当者様にお話を伺いました。電通マネジメントサービス様では電通グループの経理や人事業務を請け負っています。電通グループからの仕事を請け負っているため基本的に営業のような業務はせず、安定した環境で働けることも魅力的だと感じました。
インタビューで一番印象に残っているのは、キャッチコピーにも挙げたとおり「風通しの良い社風」です。最近様々な改革があり、社員の方々が働きやすい環境が整えられていると感じました。例えば、移転に伴い各フロアに休憩所を設けたり、事務作業がメインとなるため、社内が堅苦しい雰囲気にならないように私服での出社が認められています。さらに驚いたのは、これらの改革は社員の声を社長が聞き入れ実現したということです。どんなことでもとりあえずやってみよう、という社風があり、社員の声が通りやすい環境だそうです。自分たちの意見も取り入れてもらえることでさらに仕事へのモチベーションも高まると思います。冬にかけてインターンも行われるそうなので、ぜひ一度自分の目で見てほしい企業様です。
会社名 | 株式会社電通マネジメントサービス |
---|---|
事業内容 | 経理業務の受託 |
URL | http://www.dentsu-ms.co.jp/ |
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-12 JEI浜松町ビル |
資本金 | 1億円 |
設立 | 1992年6月15日 |
従業員数 | 334名(2018年7月1日現在) |
アンケートはこちらから