
日本コープ共済生活協同組合連合会× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
一般企業とは違う魅力、利益を株主に還元するのではなく組合員に還元する共済事業!お互いが意見を尊重 、協調性があり話しやすい職員の方が多い。「誰かのために」という思いが強く、貢献性からも大きなやりがい。幅広い経験が積める!
ビジコミ一覧
【2019年6月 訪問】
「組合員様の為に」
本日は日本コープ共済生活協同組合連合会の岩本様にお話を伺いました。コープ共済連様では、共済に加入している組合員の方々が出資し、組合員に何かあった際にはそのお金から共済金が支払われるという相互扶助の仕組みで運営しています。利益を株主へ還元する一般的な保険会社とは異なり、出資者である組合員の方々に還元しているそうです。普通の保険会社では行わないような加入者に共済金の申請漏れがないかを確認する活動も行なっており、組織の利益よりも組合員の為になることを第一に考えていることがわかりました。そのため、組合員の方々からお電話などで感謝された時にやりがいを感じると仰っていました。
部署としては、共済金の支払いや契約時の事務を行う事務本部、全国にある生協が行う共済の販売を支援する共済推進本部、組合員の方々にライフプラニング講座などを開く教育・学習活動部、そして資産運用部などがあるそうです。これら全ての部署へ配属される可能性があるため、幅広い経験が積めることがわかりました。また、お話を伺った岩本様がそうであったように、協調性があり話しやすい職員の方が多いそうなので、人の為になりながらとても働きやすい環境にも惹かれました。
【2019年6月 訪問】
「誰かのために働く喜び」
今回は日本コープ共済生活協同組合連合会人材開発グループの岩本様へインタビューさせていただきました。日本コープ共済生活協同組合連合会様では主に共済事業を行なっています。共済事業とはいわゆる保険のようなものです。しかし、一般の保険会社様と大きく異なり、日本コープ共済生活協同組合連合会様は株式会社ではないため、利益を株主に還元するのではなく組合員に還元することができるのです。ここが日本コープ共済生活協同組合連合会様の大きな特徴であり、その還元方法も様々です。中には組合員のお子様達に向けて勉強会を開いたりすることもできるそうです。これらのことからも分かるように、「誰かのために」という思いが強く、協調性のある方が多いためお互いが意見を尊重し発言もしやすいと仰っていました。若手にも裁量が与えられる点も成長に繋がると感じました。
組合員の暮らしの向上を目指し、社会への貢献性からも大きなやりがいを得ることができると思います。一般企業とは違う魅力を知ることができた訪問となりました。
会社名 | 日本コープ共済生活協同組合連合会 |
---|---|
事業内容 | ◆共済事業 生協の組合員への保障商品の提供 (具体的には) ・共済商品(CO・OP共済)の開発 ・会員生協に対する共済推進支援 ・共済契約管理 ・共済金支払審査 ・資産運用 など。 ◆ライフプランニング活動 組合員へのくらしの保障やお金に関する学ぶ機会の提供 |
URL | http://coopkyosai.coop/ |
所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-1-13 コープ共済プラザ |
資本金 | 633億5,000万円 |
設立 | 2008年11月5日 (元受共済事業開始は1984年) |
従業員数 | 360名(2018年6月時点) |