
千葉県商工会連合会× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらは、千葉県各所の商工会をまとめる役割を果たす、いわば管理の事業をしていらっしゃいます。商工会に関してあまり知らない方も多いと思いますが、商工会は、主に地域の中小企業の経営支援を業務としています。公務員に近い業務内容ではありますが、実際は団体職員に分類されていて、県や国が打ち出す支援策をより使いやすい形にして、困っている経営者の方に提供する公的な支援団体です。
ビジコミ一覧
【2021年2月 インタビュー】
「地域の人をより近くで支援したい方へ」
本日は、千葉県商工会連合会のご担当者様にお話を伺いました。
こちらは、千葉県各所の商工会をまとめる役割を果たす、いわば管理の事業をしていらっしゃいます。商工会に関してあまり知らない方も多いと思いますが、商工会は、主に地域の中小企業の経営支援を業務としています。公務員に近い業務内容ではありますが、実際は団体職員に分類されていて、県や国が打ち出す支援策をより使いやすい形にして、困っている経営者の方に提供する公的な支援団体です。
千葉県ではここ数年で、台風による甚大な被害や新型コロナウイルスによる経営への打撃など、商工会員の多くに甚大な影響を与える出来事が頻発している状況です。そのような中でも、とにかく地域の方の役に立つ業務をチーム一丸となって行っているそうで、非常に感動しました。
公務員職と似通った部分もある一方で、どういった点が違いとして挙げられるかについて伺ったところ、まず、地域の方との距離が近いということをおっしゃっていました。若者よりはお年を召した方と接する機会が多く、親身になってサポートした後で、「ありがとう」という言葉をいただけることが、大きなやりがいになっているそうです。また、地域の社長と関わる機会が多かったり、地域にとことん密着して業務ができたりという点も、やりがいになっているそうです。
売り上げを求めず、100%事業者側に立って、とことん地域の方の役に立ちたい方に向いていると感じました。上の世代の方ともしっかりとコミュニケーションが取れ、チームで地域に貢献していく協調性、地域愛のある方に、是非知っていただきたいと思いました。
【2021年2月 インタビュー】
「縁の下の力持ちとして地域を支える」
本日は、千葉県商工会連合会様にお話を伺いました。
こちらの事業内容としては、中小企業の経営支援などを行っている商工会組織の支援が挙げられます。商工会には、このコロナ禍や台風などの災害時に、国の支援策を中小企業がうまく利用できるように相談に乗ったり、専門家とつなげるなどの架け橋としての役割があります。
今回お話を伺う中で、私が特に魅力に感じたのが、縁の下の力持ちとして支援を行っている点です。特徴として、売上を求めない支援団体であることが挙げられ、常に事業者側に立って寄り添うことができます。また、信頼関係を構築しやすいというお話も伺うことができました。さらに、地域を支えている事業者をサポートすることで、地域活性化に貢献することもできます。中小企業に寄り添いながら支援する商工会を支え、どんな時も架け橋として支援することができる、とてもやりがいのある仕事だと思いました。
求める人材像としては、高齢化の進む中で色々な世代と話すことができるコミュニケーション能力のある方や、外部の方と協力して支援をするためのチーム力のある方、地域に貢献したいという気持ちがある方などが挙げられるようです。
協力し合いながら、縁の下の力持ちとして地域を支えることができる、とても魅力的な仕事だと思いました。
会社名 | 千葉県商工会連合会 |
---|---|
事業内容 | 商工会の発達を図り、もって商工業の振興に寄与する |
URL | http://www.chibaken.or.jp/ |
所在地 | 〒260-0013 千葉市中央区中央4-16-1 建設会館ビル5F |
資本金 | |
設立 | |
従業員数 |