
株式会社當木工事× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、総合設備工事、設備メンテナンスを行っています。計画から施工まで一貫して取り組んでいて、豊富なノウハウをもっています。人材育成に力を入れているため、経験者ではなく、主に文系の方が入社されていて、挑戦しやすい環境が整っている魅力的な企業です。
ビジコミ一覧
【2021年2月 インタビュー】
「人材教育に力を入れている企業」
本日は、株式会社當木工事のご担当者様にお話を伺いました。こちらの企業様は、空調設備・給排水設備工事などの請負を行っています。計画から施工まで一貫して取り組んでいて、豊富なノウハウをもっていることが強みのひとつです。また、教育にも力を入れているので、新卒でも問題なく働くことができます。一人前になるには4〜5年がかかるそうです。こちらの企業様には知識や経験から学ぶことで成長できる環境があり、様々な資格取得の機会もありますので、技術スキルを持つこともできます。
業務では、コミニケーション力がとても大事であるとお伺いしました。細やかな仕事も行うと思いますので、人とコミニケーションをとることは大切であると感じました。私も日頃から意識するべきだと感じました。
最後に、こちらの企業様は、特に教育の部分に力を入れていることもあり、チャレンジできたり、成長できる環境が整っているそうです。快適な空気を住まいに届けるこちらの企業様に魅力を感じました。
【2021年2月 インタビュー】
「ものづくりに大切な人材育成に力を入れている企業」
本日は、株式会社當木工事のご担当者様にインタビューさせていただきました。 1967年に設立され、東京・大阪を拠点として総合設備工事、設備メンテナンスを行っている企業様です。売上額としては1/3が新築工事、2/3が改修工事となっています。改修工事は規模の範囲が広く、数週間で終わるものから年単位でかかるものまであります。また、金額的にも数万円から数億円と幅が広いです。すでにある建物の工事のため、お客様がいない時間に工事をするので、定時の8時から17時ではなく、深夜から早朝まで現場に入ることもあります。
施工管理の業務内容は、職人や現場で働いている方の安全管理と納期までに工事を終わらせるための時間管理、品質管理です。一つの現場を最初から最後までできるようになるまでに5年かかります。
業界において短期間で一人前になれる理由は、研修制度が整っているからです。人にものを教えることは難しいことなので行っていない会社もあります。しかし、こちらの企業様は人材育成に力を入れているため、経験者ではなく、主に文系の方が入社されていて、挑戦しやすい環境があると感じました。
会社名 | 株式会社當木工事 |
---|---|
事業内容 | 総合設備工事、設備メンテナンス |
URL | http://www.atsuki-koji.co.jp/ |
所在地 | 〒110-0015 東京都台東区東上野1丁目6番4号 |
資本金 | 20,000,000円 |
設立 | 昭和42年11月2日 |
従業員数 | 90名(技術者/63名 職工/20名 事務員等/7名) |