
あすか信用組合 × ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセテンスを表示します。
外部からの評価も高い信用組合。印象的だったのは「働きやすさ」様々な独自制度があり充実した福利厚生、しっかりとした教育体制、そして職員同士の中の良さ、人間関係の良さ。離職率が非常に低く、お互いを高めあえる社風。
ビジコミ一覧

「一人ひとりの働きやすさを考える」
本日は総務部の海山様と鈴木様にお話を伺いました。
あすか信用組合様の創設のきっかけは戦後の日本まで遡ります。戦後、在日韓国人が日本で働く場を求め企業しようとした際に、お金を貸し借りできる機関が少なく、困った在日韓国人の方が相互扶助のために創設したことが始まりだそうです。
お話の中で特に印象的だったことは、「職場の働きやすさ」です。福利厚生が充実していることはもちろん、その福利厚生制度の中には人間ドックやスポーツジム費用の補助など社員の健康を考えて作られた独自の制度があります。また職員の方々は非常に仲が良く、仕事後に食事に行ったり、休日はゴルフなどへ出かけるなど、仕事以外でも職員同士での関わりが深いそうです。それに伴って近年は職員同士の結婚も増えているとおっしゃっていました。人間関係の良さは、円滑に仕事を進める上でとても大切なことだと思います。お互いを思いやり、高めあえるあすか信用組合様の社風はとても理想的だと思いました。
信用組合として外部からの評価も高く、今回のインタビューを通して信用組合に対しての理解が深まるとともに、職員の働きやすさを第一に考えているあすか信用組合様について、もっと深く知りたいと感じました。

「安心して働ける環境」
本日は、あすか信用組合の海山様と鈴木様にお話を伺いました。
戦後、在日韓国人の相互扶助を目的とした地域信用組合として設立されましたが、現在は様々なお客様に向けたサービス展開をしています。お話の中で特に魅力を感じた点が、職員のための環境づくりがしっかりとしているということです。その一つとして、教育体制が挙げられます。信用組合ではお客様と面と向かって接する中で個々の能力が問われることが多いため、職員への教育にとても熱心です。キャリアアップに必要なものとして資格取得を取り入れるなど、職員の成長を願い教育のプログラムを組まれています。さらに職員同士の結婚も多いそうで、皆様の仲の良さも働きやすさを表していると思いました。その他にもジムの使用料を補助したり、人間ドッグの料金を負担するなど、ここまで職員の健康を考えた制度が整っている職場は無いのではないかと感じました。離職率も非常に低く、職員が安心して働くことができる環境が整っているからこそだと思います。
今の時代、転職ありきと考える人も多いかもしれませんが、あすか信用組合様では、職員の成長を願い支えてくださる環境で長く安定して働くことができると思いました。
会社名 | あすか信用組合 |
---|---|
事業内容 | 中小企業等協同組合法に基づく金融業務 |
URL | https://www.asuka-c.jp/ |
所在地 | 東京都新宿区歌舞伎町2-32-9 |
出資金 | 66億円(2018年3月) |
設立 | 1966年8月 |
従業員数 | 237名(2018年7月) |