
アサヒビール株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
業界の底辺を味わった経験、トップ企業としての継続だけではなくチャレンジ精神を持ち続けている!社員を大切にする社風、多様な研修制度、先輩社員がメンターとして付く制度があり、徹底した育成制度の充実。ブランド力に甘んじずに日々努力を重ねている。
アンケートはこちらから
ビジコミ一覧
【2019年8月 訪問】

人とチームワークを大切にする企業
本日はアサヒビール様に訪問し、経営創造本部人事部の浅野様にお話をお伺しました。アサヒビール様は私たちのよく知る、スーパードライなどのビールを中心に、他飲料も展開されている企業様です。
まず最初に、新卒社員の入社後の流れをお伺しました。事務系新入社員は初めにグループ導入研修でビジネスマナーなどの基礎を学んだあと、工場研修を行うそうです。これは、どの部署に配属されたとしても、どのような背景で商品が作られているのかを理解した上で仕事に取り組むことが大切だという考えから行っているそうです。
また、新入社員には2人の先輩がついてサポートする「ブラザー・シスター制」という制度があり、人を大切にする社風を感じることができました。スーパーフレックス制や在宅勤務も導入されており、実際にたくさんの社員の方が積極的に活用されています。女性も働きやすい職場環境が整備されており、産休育休からの復職率は97%にも上るそうです。
本日お話をお伺し、アサヒビール様は一人一人の社員や「人との関わり」を大切にされており、チーム一丸となって仕事に取り組んでいる、とても暖かい企業様だと思いました。
【2019年8月 訪問】
人とのつながり
本日はアサヒビール様の浅野様にお話を伺いました。
お話を伺った浅野様をは、入社当初は営業職に就かれており、その後に人事部へ異動をされたそうです。営業をされていた頃のお話をお伺したところ、人との関わりを大切にし、お客様のことを8聞いて2話すということを意識されていたそうです。
また、アサヒビール様の強みをお伺したところ、チームワークの良さを挙げていらっしゃいました。社内には”ブラザー・シスター制度”というものがあり、1人の新入社員に2人の先輩社員がついて説明をしてくださるそうです。浅野様のご経験としても、仕事のミスをチーム全体で取り返すために積極的に動いたこともあったとお伺し、いい意味で”おせっかい”な社員が多く、みんな前を向いて仕事をしているとおっしゃっていました。
本日のインタビューでは、浅野様は終始とても明るく、楽しそうにお話をしてくださいました。浅野様のお人柄からもアサヒビール様の素晴らしい社風を実感することができました。
【2019年8月 訪問】

人とのつながり
本日はアサヒビール様のに訪問いたしました。アサヒビール様はビールを中心としたアルコールの製造販売を主な事業内容とする企業様です。
本日お話をお伺いした浅野様は、入社後、大阪で8年ほど営業としての経験を積まれた後、東京の本社に転勤、現在は人事として活躍されています。
私がこちらの企業様に抱いた印象は、”熱い”ということです。共に働く仲間を大切にし、チームとしてビール業界で戦っていこう、という熱い想いを浅野様のお話から伺うことができました。また、仲間である社員を大切にする制度として、ブラザーシスター制度といったものがあります。これは、新入社員1人につき、2人の先輩社員がついて教育を行うという制度です。浅野様も実際にブラザーを経験したことがあるそうですが、やはり担当した社員とは今でも深く繋がっているとのことでした。
本日お話をお伺し、大手メーカーだからこそのやりがいや、沢山の社員一人一人に心配りをしている、とても素敵な企業様だと感じました。
【2019年7月 訪問】
「チームワークによる成長」
本日は、アサヒビール様へ訪問させていただきました。こちらの企業様は、ビールを中心とした酒類をメインに扱っており、他にも飲料や食品、国際事業なども展開しています。基幹商品である「アサヒスーパードライ」を基盤としつつ、東アジアや欧州を中心に海外シェアの拡大やRTD(酎ハイ)など新たな分野の成長にも取り組んでいるそうです。また、現在に至るまでトップ企業としての継続だけではなく、業界の底辺を味わった経験により、現状に満足することのないチャレンジ精神を持ち続けているところに感銘を受けました。
アサヒビール様には多様な研修制度があります。新入社員に対する全グループ合同の研修や30代研修、また、ブラザーシスター制度という新入社員に2名の先輩社員がメンターとして付く制度があり、徹底した育成制度の充実が印象的でした。これらの制度によって社員同士の縦の関係の距離感が非常に親密なものになり、チームとしても個人としても成長できる環境が整っています。
企業としてのブランド力も非常に魅力的ですが、そこに甘んじずに日々努力を重ね、「人」を育てることにも重きを置かれる姿から、アサヒビール様の強さを改めて感じることができました。
【2019年7月 訪問】
「社員に寄り添う」
本日は、アサヒビール株式会社様にお伺いし、経営創造本部人事部の浅野様にお話を伺いました。アサヒビール様は日本酒を除いたすべてのアルコール類を取り扱っており、「スーパードライ」でお馴染みの企業様です。
インタビューを通じて、社員を大切にする社風が大変魅力的に感じました。制度について伺ったところ、「ブラザーシスター制度」という特徴的な研修制度があるとのことでした。新入社員には2名の先輩社員が付き、仕事のことからプライベートのことまで様々な相談に乗ってくださるそうで、安心して社会人として成長できる環境が整っていると感じました。お話を伺った浅野様は、今でも過去のブラザー社員の方と定期的にお会いし、意見交換などされているなど、親密な関係が築かれていることがわかりました。また、キャリアデザインシートを活用して社員一人ひとりが今後のキャリアプランを上司や会社に伝える機会があるそうで、努力次第で自分自身の希望を叶えることができる点もモチベーションに繋がると思います。社員に寄り添ってくださる企業様であるということがインタビューを通じて伝わってきました。この他にも、就活におけるアドバイスもいただき、大変充実したインタビューとなりました。
会社名 | アサヒビール株式会社 |
---|---|
事業内容 | アサヒグループの中核事業である酒類の製造と販売事業 |
URL | https://www.asahibeer.co.jp/ |
所在地 | 〒130-8602 東京都墨田区吾妻橋1-23-1 |
資本金 | 20,000百万円 |
設立 | 2011年7月1日(※持株会社化に伴い分割設立 1949年9月1日) |
従業員数 | 3,225人 |
アンケートはこちらから