
株式会社大藤つり具× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、創業1798年の超老舗企業で、現在ではつり具の小売りチェーン展開、用品メーカー、国内外向けの卸問屋の三つの顔を持つ、釣りの総合商社として、日本のみならず海外でも高い支持を受けています。老舗企業ということで、新しいことには消極的だと思われそうですが、実際は全くそのようなことはなく、社員の意見は積極的に取り入れ、様々な新しいことをしています。元気で素直で明るい方で少しでも釣りに興味のある方に魅力的です。
ビジコミ一覧
【2021年2月 インタビュー】
「お客様とのコミュニケーションを大切に」
本日は、株式会社大藤つり具のご担当者様にお話を伺いました。こちらの企業様は、関西、中国、四国などに複数の釣具店を展開されていて、その他自社の釣り具ブランドの展開や各釣具店への卸など、釣りに関わる幅広い事業を展開していらっしゃいます。
こちらの企業様では、新卒入社後、まずは店舗配属となりますが、釣具店には老若男女、幅広い層のお客様が来店し、コミュニケーションも多いため、その中でやりがいを見つけられるのが魅力的であると思いました。私は趣味でよく釣りをしますが、近年問題視されているのが、ごみのポイ捨てなど、釣り場の環境悪化による釣り場閉鎖の問題です。こちらの企業様では各店舗で釣り場の清掃活動なども実施されていて、「釣り」というものを守っていくという姿勢に共感しました。また、女性社員の積極的な採用を実施していて、実際に現場で活躍する女性社員の方、中には店長になる方などもいらっしゃいます。今後はSNSやYouTubeも積極的に利用していくとのことなので、是非見てください。
【2021年2月 インタビュー】
「女性、初心者大歓迎」
本日は、株式会社大藤つり具のご担当者様にお話を伺いました。 こちらの企業様は創業1798年の超老舗企業で、現在ではつり具の小売りチェーン展開、用品メーカー、国内外向けの卸問屋の三つの顔を持つ、釣りの総合商社として、日本のみならず海外でも高い支持を受けていらっしゃいます。老舗企業ということで、新しいことには消極的だと思われそうですが、実際は全くそのようなことはなく、社員の意見は積極的に取り入れ、新しいことをしていく社風があるとのことです。中でも、SNSにかなり力を入れていて、特にYouTubeは本部にそのための部署も設置し、お客様の様々なニーズにこたえるコンテンツを提供しているそうです。
この一年、コロナの影響によっていくらかの影響があったと思い、伺ったところ、実際は国内レジャーの需要拡大に伴い、売り上げを伸ばす結果になったとのことで、とても驚きました。具体的には、釣り初心者のニーズが増え、それに伴い小売店では初心者向けの釣りセットの販売や分かりやすい説明・提案を心掛けていたとのことです。
新卒で採用された方は、まず小売店に配属され、商品やお客様、メーカーの方との触れ合い・交流を持ち、そこで得た情報を生かして、各々の希望になるべく沿った部署に転属されるとのことです。採用に関して、これまで釣りをしたことのない方や女性の方でも大歓迎だそうなので、元気で素直で明るい方で少しでも釣りに興味のある方はぜひ一度ホームページやYouTubeを見てほしいと思いました。
会社名 | 株式会社大藤つり具 |
---|---|
事業内容 | 釣り具・レジャー用品の総合卸および小売販売 |
URL | http://www.anglers.co.jp/ |
所在地 | 〒551-0002 大阪府大阪市大正区三軒家東3丁目10-19 |
資本金 | 5,000万円 |
設立 | 昭和52年4月 |
従業員数 | 320名 |