明治大学×三菱UFJニコス

About Program プログラム概要

Guidance

Next

企業とともに未来を創る

産学連携で実践力を高める キャリア支援プログラム

2024年12月に開催された本プログラムは、学生が企業と直接対話し、 企業の魅力を発見・発信する産学連携型のキャリア支援プロジェクトです。 約1週間にわたり、学生は企業インタビューを通して実社会の理解を深め、 チームで協力しながらプレゼン資料を作成・発表しました。このプロジェクトを通じて、学生は将来のキャリアに役立つ貴重なスキルや経験を身につけました。

Universities &
Students
参加大学と参加学生数

  • 明治大学

    明治大学
    参加学生
    2年生
    8名
    1年生
    2名

PROCESS プロセス

学生たちはチームを組み、企業の魅力を発見し発信するための4つのステップを経験しました。ガイダンス、 インタビュー、プレゼン作成、最終発表を通じて、企業と連携しながら実社会での貴重な体験を得ました。

  1. 01 Guidance
    学生チームKickoff
    プロジェクトキックオフ
    テーマ詳細発表、チーム、スケジュール決定。各チームで今後の作戦会議。
  2. 02 Arrangement
    プレゼンテーション準備
    情報収集
    ホームページや動画などから情報収集し、プレゼンに向けたインタビュー内容など、チームごとに当日へ向けて準備を進める。
  3. 03 Interview
    参加企業様へ
    インタビュー実施
    各グループごとに1時間のインタビューを実施。最終プレゼンテーションに反映。
  4. 04 Presentation
    プレゼンテーションの実施
    企業人事との座談会
    プレゼンを実施。プレゼンに対して、フィードバックやコメントを得て優勝チームの決定の上、表彰を行いました。プレゼン終了後、参画企業様にご登壇いただき座談会を開催。
SCROLL

Student Finalist ファイナリストご紹介

Finalist Team:
ニコニコス
University:
明治大学
Company:
Click to Enlarge

Professor's Message 大学からのメッセージ

  • 滝 様画像
    明治大学
    文学部事務室
    滝 様

    「今回の行事は、1・2年生という比較的早い段階で、学生たちが主体的に課題解決に取り組む貴重な機会となりました。
    運営側としては、短い期間にも関わらず、企業リサーチと課題解決の2テーマにおいて、学生たちの斬新な発想や、チームで協力し試行錯誤を重ねる姿に感銘を受けました。特に、自主的に取り組んだことにより、学生たちの積極性や
    リーダーシップが発揮されたことは大きな収穫でした。
    今後も、学生たちの成長をさらに促せるような行事を企画・運営していきたいと思います。」

Student Experiences 参加学生の体験談

Q.「働くこと」や「仕事」に興味が持てましたか?
Q.担当した企業様に魅力を感じ、興味を持てましたか?
Q.プロジェクト全体を通じて・また早期に企業と直接接点を 持てたことで、今後皆さんにとってどんな点で 役に立ちそうか(複数回答可)
Q.“インタビュー”という形式で感じられたメリットを教えてください(複数回答可)

Q.プレゼン全体を通じて、今後皆さんにとってどんな点で役に立ちそうですか?(自由記述)

A1.
入社後にプレゼンをする機会
A2.
他者との比較化
A3.
同世代がどのように考えているかや、企業理解につながる
A4.
就活の際にどういった点に力を入れるべきかや、
企業を選ぶポイント。
A5.
まず全く接点のなかった金融業界の中のカード業界について理解が深まり、 今後の社会の見方が変わったこと。
また、他の方のプレゼンを拝見し、数値から見る 思考力の深さや論理性、具体性の高さに驚き ぜひ参考にしようと思ったこと。
A6.
人に伝わるプレゼンを学ぶことができた

Q.三菱UFJニコスに対して魅力を感じ、 興味を持ちましたか?(自由記述)

A1.
安定した会社基盤
A2.
福利厚生の内容
A3.
社風(人事の方の優しい雰囲気、向上心のある方が多い)

Company Voice 協賛企業の声

  • 三菱UFJニコス株式会社
    人事部 人材戦略グループ 柳元様

    三菱UFJニコス株式会社 人事部 人材戦略グループ 柳元様

    弊社はMUFGグループで決済分野の中核企業として様々な事業を展開しております。
    今回のプログラムでは参加者の皆様に「学生アンバサダーとして三菱UFJニコスをPRする戦略」を考えていただきました。事前リサーチの上、私たちにインタビューを行うことで短期間ながら弊社について深く理解いただけたかと思います。
    実際のプレゼンでは当社公式キャラクター「トリィ」を活用したプロモーションを始めとして、学生ながらの目線が光る大変優れた提案が続きました。いただいた提案は実現化に向けて社内で協議を進めておりますので、実現することを楽しみにしていてください!
    限られた時間ではありましたが、採用担当としてこのような機会をいただけたのは大変嬉しく思いますし、どこかで皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
    この度はご参加いただき誠にありがとうございました!

Photo Highlights プログラムの風景

Click to Enlarge
産学連携
Hosted by Meiji University
Supported by Intetour

キャリア支援プログラム

学生と企業をつなぐ
未来の架け橋として

インタツアーは、学生と企業がより良いコミュニケーションを築き、
互いに成長できる機会を提供し続けます。
このイベントを通じて得た経験が、学生のキャリア形成に大きく貢献し、
企業にとっても新たな視点を得る貴重な機会となりました。
私たちは今後も、企業と学生の未来をつなぐ架け橋として、
様々なプログラムを展開してまいります。